仕事の成就の最重要条件に健康がある
2012年12月27日
仕事の成就の最重要条件に健康がある
おはようございます。今朝は、とても冷え込みましたが、5時起きでウォーキングできました。
数日前、熊本県知事の蒲島郁夫氏の日課が新聞に書かれていました。毎朝3時半に起きて、新聞全紙に目を通して、朝の散歩をされるそうです。加えて、知事公邸から県庁までは、歩いて通勤するとのこと、なかなか朝を有効に使われていると思います。
私は、3時半とはいきませんが、8月から始めた早期ウォーキングの習慣が、5時前起床が定着しました。雨が早期降ったら、読書と新聞の整理の時間にしています。
日本の陽明学の先駆者の一人、熊沢蕃山は、昼は藩校の運営や城主の講義、城の雑務で忙しいのて、深夜に歩いたり、走ったり、剣術の練習をして身体を鍛えたそうです。
ここ数日読んだ『何のために、働くのか』の著者の北尾吉孝氏も、仕事の成就の最重要条件に、健康があると訓示しています。
私も50代半ば、熊沢蕃山ではないですが、健康維持の努力は、常日頃の生活習慣にあると思います。いつか、「薩長同盟ウォーク」にもチャレンジできるように、健康と生きがいづくりに務めたいと思っています。
おはようございます。今朝は、とても冷え込みましたが、5時起きでウォーキングできました。
数日前、熊本県知事の蒲島郁夫氏の日課が新聞に書かれていました。毎朝3時半に起きて、新聞全紙に目を通して、朝の散歩をされるそうです。加えて、知事公邸から県庁までは、歩いて通勤するとのこと、なかなか朝を有効に使われていると思います。
私は、3時半とはいきませんが、8月から始めた早期ウォーキングの習慣が、5時前起床が定着しました。雨が早期降ったら、読書と新聞の整理の時間にしています。
日本の陽明学の先駆者の一人、熊沢蕃山は、昼は藩校の運営や城主の講義、城の雑務で忙しいのて、深夜に歩いたり、走ったり、剣術の練習をして身体を鍛えたそうです。
ここ数日読んだ『何のために、働くのか』の著者の北尾吉孝氏も、仕事の成就の最重要条件に、健康があると訓示しています。
私も50代半ば、熊沢蕃山ではないですが、健康維持の努力は、常日頃の生活習慣にあると思います。いつか、「薩長同盟ウォーク」にもチャレンジできるように、健康と生きがいづくりに務めたいと思っています。