陽明学者から見た渋沢栄一、久しぶり東京の先生と語った。

2012年12月12日

陽明学者から見た渋沢栄一、久しぶり東京の先生と語った。

東京から、毎年年末になると季節の頼りが届く。長野産のおいしいリンゴを、東京在住の社会活動の先生が送ってくださる。本当に、感謝の気持ちでいっぱいになります。

10分ほど電話で語る中で、もう一人の東京の先生の陽明学者の深澤賢治氏が、陽明学者の視点で、明治の偉人渋沢栄一を取り上げた本を出されると、教えてもらった。

その本の冒頭の推薦文を頼まれ、渋沢栄一が幕末以来誰と交流を持ったか、時系列的に整理して紹介をする文を書いたそうだ。深澤氏は、その視点での検証したこたはないと感心したそうです。

実は、社会活動の先生は、渋沢栄一の系譜にご縁の深い方で、一度、渋沢栄一の直筆の論語の書写の現物を見せてもらったことがあります。

話は元にもとるが、人は出会う人物に
何がしかの影響を受ける。ならば、渋沢栄一ではないですが、その人の周りにどんな人たちが居るか、検証することも忘れてはならないし、とても重要な人間観察の方法と思います。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 14:38Comments(0)マイライフ

早朝散歩4ヶ月完歩、体重1.5減。健康維持は、仲間と目標

2012年12月12日

早朝ウォーキング4ヶ月完歩、体重1.5減量達成。健康維持には、仲間と目標。

おはようございます。今朝は、寒かったですが、日課の早朝ウォーキングを終えて、午前中は急ぎの文書作りをしています。

ふと、今年1年を振り返ると、今年も色々な出来事が起き、自分自身も色々なことに関わりました。進歩しているかは別として、活動の中で多様な分野や、地域の方々に出会います。

今年の変化で一番は、8月から始めた早朝ウォーキングと思います。

社会活動の先生から、「地域を歩きなさい」 とよく言われましたが、先生の歩きなさいは、人に会いなさいの意味です。

今回のウォーキングは、500キロウォークの参加が目的でしたが、違った分野の方々に出会うことが出来ました。ウォーキングは、私の活動に幅を持たせたと思います。

また、健康面でも成果がありました。朝歩くので、スケジュールに影響されずにできること、朝食がおいしく食べれる、用事が無い限り夜は遅くても11時前には寝る。

4ヶ月の早朝ウォーキングで、体重は1.5kg軽くなり、ここ数日はウォーキングの一部に、ジョギングも加えれるようになりました。鹿児島市~下関市の500キロウォークの方々は、50代からウォーキングに取り組み、毎日30キロ歩く、ウォークの旅に挑戦できるようになった、と話していただきました。

健康維持は、自分に言い訳を出来ないように、運動する仲間を作ることと、体力を試す目標を持つことだな、と思います。来年は、10キロ走るマラソンに挑戦したいな、と思っています。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:58Comments(0)マイライフ