改革政治といえども、前政権の政策を継続性・連続性を持って引き継がれる(引きずっている)。
2017年02月23日
経済はバブル期と不況期と繰り返す。改革政治といえども、前政権の政策を継続性・連続性を持って引き継がれる(引きずっている)。
おはようございます。雨の朝で、ウオーキングはお休みです。未明には雨風が強く、雨音や風が吹いて目が覚めました。春の嵐を繰り返しながら、だんだん温かくなるのですね。昨日、地元中学校の卒業式の案内が来ました。春の旅立ちが近づいています。
さて、四季は毎年繰り返されますが、経済もまた、好景気と不況期を繰り返しながら歴史を積み重ねています。それは、日本の江戸時代も同様で、次のような評価をしている。
好景気は、元禄、明和・安永、文化・文政。
不況期は、享保、寛政、天保。
江戸時代の徳川幕府も経済政策(経営改革)を行った。
・享保の改革は元禄のバブル崩壊の後始末
・寛政の改革は明和・安永のバブル崩壊の後始末
・天保の改革は文政・文政のバブル崩壊の後始末
童門冬二著『将の器、参謀の器』に次の一文があります。童門冬二氏は、元東京都職員なので、評価も厳しいのでしょう。『田沼時代』の著者の辻善之助氏の意見から、
「政策は決して、一人の政治家によってクルクル変わるものではない。必ず、継続性と連続性がある。だから、どんなに変わったように見えても、その中には必ず前時代からの政策がそのまま続けられていることが多い」
これを読み直せば、改革政権といえども、
「後世の政治家が、前時代の政治を批判しても、後世の政治家がやっていることの中には、必ず前時代。悪い政治家がやっていた政策が含まれている」
と指摘しているます。アメリカ大統領の革新的発言が続いていますが、大統領令は発すれど、法改正まではやれてないこと。安倍政権は、民主党の政治を変えたようにも見えますが、前政権の政策を引きずっていることが多々あります。
経済(経済政策)は、バブル期と不況期を繰り返しながら歴史を積み重ねています。現在は、ある意味好景気、ならば近々来る不況期に備えて、準備をそろそろする時期かもしれないですね。
天気もまた好天と悪天を繰り返します。本日は雨ですが、ぼちぼち朝活の準備です。
*参考資料:童門冬二著『将の器、参謀の器』
おはようございます。雨の朝で、ウオーキングはお休みです。未明には雨風が強く、雨音や風が吹いて目が覚めました。春の嵐を繰り返しながら、だんだん温かくなるのですね。昨日、地元中学校の卒業式の案内が来ました。春の旅立ちが近づいています。
さて、四季は毎年繰り返されますが、経済もまた、好景気と不況期を繰り返しながら歴史を積み重ねています。それは、日本の江戸時代も同様で、次のような評価をしている。
好景気は、元禄、明和・安永、文化・文政。
不況期は、享保、寛政、天保。
江戸時代の徳川幕府も経済政策(経営改革)を行った。
・享保の改革は元禄のバブル崩壊の後始末
・寛政の改革は明和・安永のバブル崩壊の後始末
・天保の改革は文政・文政のバブル崩壊の後始末
童門冬二著『将の器、参謀の器』に次の一文があります。童門冬二氏は、元東京都職員なので、評価も厳しいのでしょう。『田沼時代』の著者の辻善之助氏の意見から、
「政策は決して、一人の政治家によってクルクル変わるものではない。必ず、継続性と連続性がある。だから、どんなに変わったように見えても、その中には必ず前時代からの政策がそのまま続けられていることが多い」
これを読み直せば、改革政権といえども、
「後世の政治家が、前時代の政治を批判しても、後世の政治家がやっていることの中には、必ず前時代。悪い政治家がやっていた政策が含まれている」
と指摘しているます。アメリカ大統領の革新的発言が続いていますが、大統領令は発すれど、法改正まではやれてないこと。安倍政権は、民主党の政治を変えたようにも見えますが、前政権の政策を引きずっていることが多々あります。
経済(経済政策)は、バブル期と不況期を繰り返しながら歴史を積み重ねています。現在は、ある意味好景気、ならば近々来る不況期に備えて、準備をそろそろする時期かもしれないですね。
天気もまた好天と悪天を繰り返します。本日は雨ですが、ぼちぼち朝活の準備です。
*参考資料:童門冬二著『将の器、参謀の器』
宇土半島一周ウォークの下見をやりました。一日50kmウォークは4回目です。
2017年02月19日
宇土半島一周ウォークの下見をやりました。一日50kmウォークは4回目、あじさいの湯から→松合、三角、網田軽油→あじさいの湯、網田駅の駅カフェ「レトロ館」では、友人に10年ぶりに偶然再会し、いろいろな昔話をできました。休憩場所や昼食場所、などなど、4回目になるとさすがに道々の状況も理解しているので、逆に新たな発見もありました。出発から、道々の風景の写真をアップします。

あじさいの湯、スタート 午前7時00分

山ノ神 神社

いよいよ 宇城市へ

松合白壁地区、高潮被害資料前








いよいよ三角港です。


三角のピラミッド前にて


世界産業遺産 三角西港にて

57号線 歩道が狭いところもある

57号線 歩道の無いところもある(要注意)



住吉海岸 海床路

50km完歩 17:40到着でした。

68658歩でした。

あじさいの湯、スタート 午前7時00分

山ノ神 神社

いよいよ 宇城市へ

松合白壁地区、高潮被害資料前








いよいよ三角港です。


三角のピラミッド前にて


世界産業遺産 三角西港にて

57号線 歩道が狭いところもある

57号線 歩道の無いところもある(要注意)



住吉海岸 海床路

50km完歩 17:40到着でした。

68658歩でした。
有明海の日本一長い「海床路」の風景です。〜2月21日に撮影〜
2017年02月19日



有明海の日本一長い「海床路」の風景です。〜2月21日に撮影〜
夕闇になると、干潮であろうと、満潮であろうと、蛍光灯に電気が入り、青白い光が波間を照らします。隠れたカメラマンのスポットとして知られ、毎日数名のアマチュアカメラマンが、日本にここしかない風景を撮影しに来られます。みなさんも、一度現地へ足を運ん見ませんか。思い出に残る一枚の写真を撮ることができると思います。
*海床路:遠浅の有明海で、干潮の時間に貝掘りをした荷物を、沖から車で浜まで運ぶ漁師の運搬道路。有明海は、遠浅で荷揚げが大変な作業でした。海床路は、当時の切実な要望から実現しました。
実は、この約1kmある「海床路」は一回の干潮の時間(約6時間)で、コンクリートの打設を完了しています。これ以後、実現していないので、漁民総出の協力をしての大工事だったと聞いています。
2017.2.17 あじさいの湯「緋寒桜祭り」に飛び入り参加。
2017年02月19日





2017.2.17 あじさいの湯「緋寒桜祭り」に飛び入り参加。
「ちょいと一杯のつもりで飲んで・・・」と植木等のスーダラ節に合わせて、ひと踊り(冷や汗)をかきました。歌にあわせて、寸劇でした。
お役終了で、昼食してます。
外に出ると、緋寒桜にメジロが集まってました。
うとフットパス協会 主催催し、住吉・海床路コースのモニターツアー、うと街中コースのモニターツアー
2017年02月19日
リビング熊本2月25日号に、宇土市のフットパスモニターツアーの案内記事が掲載されます。ぜひご覧いただき、ツアーに参加してください。たくさんの参加をお待ちしています。
以下が、宇土市のフットパスモニターツアー、ウォーキング会、+協賛事業(宇土半島一周50kmウォーク)です。
〜案内内容〜
うとフットパス協会 主催催し
3月12日10時〜 定員30人
五色山ウオーキング会 参加費 500円(保険、税込)
3月18日10〜 定員30人
住吉・海床路コースのモニターツアー
参加費 一般2000円・子ども1500円(カフェ、昼食、お土産、温泉入浴券、他)
3月26日10時〜
うと街中コースのモニターツアー
参加費 一般2000円・子ども1500円(カフェ、昼食、お土産、他)
主催 宇土市フットパス連絡協議会(うとフットパス協会)
会長 野口修一
申し込み先 うとフットパス協会(あじさいの湯内、担当 松下)
電話 0964-24-3456
<うとフットパス・協賛事業>
宇土半島一周・1泊2回50kmロングフットパス
4日あじさいの湯→松合→三角駅
5日三角駅→おこしき海岸→海床路→あじさいの湯
参加費6000円(宿泊、昼食、他)
一日だけの参加も数名受付ます。お問い合わせください。
申し込み先 不知火龍馬会(担当 野口)
電話 09042803570
興味あるウォークに参加したい人、興味ある人は、私までお問い合わせください。
以下が、宇土市のフットパスモニターツアー、ウォーキング会、+協賛事業(宇土半島一周50kmウォーク)です。
〜案内内容〜
うとフットパス協会 主催催し
3月12日10時〜 定員30人
五色山ウオーキング会 参加費 500円(保険、税込)
3月18日10〜 定員30人
住吉・海床路コースのモニターツアー
参加費 一般2000円・子ども1500円(カフェ、昼食、お土産、温泉入浴券、他)
3月26日10時〜
うと街中コースのモニターツアー
参加費 一般2000円・子ども1500円(カフェ、昼食、お土産、他)
主催 宇土市フットパス連絡協議会(うとフットパス協会)
会長 野口修一
申し込み先 うとフットパス協会(あじさいの湯内、担当 松下)
電話 0964-24-3456
<うとフットパス・協賛事業>
宇土半島一周・1泊2回50kmロングフットパス
4日あじさいの湯→松合→三角駅
5日三角駅→おこしき海岸→海床路→あじさいの湯
参加費6000円(宿泊、昼食、他)
一日だけの参加も数名受付ます。お問い合わせください。
申し込み先 不知火龍馬会(担当 野口)
電話 09042803570
興味あるウォークに参加したい人、興味ある人は、私までお問い合わせください。