「沈黙の春」農薬の危険を訴えた本の著者の伝記を読んで
2010年06月22日
「沈黙の春」農薬の危険を訴えた本の著者の伝記を読んで
1962年に出された本「沈黙の春」は、農作物を喰いあ荒らす害虫を、農薬で駆除し続けると、生物の食物連鎖で、鳥のいない春が来るという内容だった。作者のレイチェル・カーソンは、科学者であり文学者、素晴らしい自然描写で人々の心を惹きつけた。
当時の大論争の中で、化学肥料を開発した科学者は「農薬が人々と環境に影響を及ぼす事実をほとんど知らなかった」と告白した。食糧増産ばかりに目が向けられ、自然環境のことは忘れられていた。この研究は、ジョン・F・ケネディ大統領の心も動かした。
カーソンは「人間が自然の一部であり、人間の自然との戦いは、必然的に人間自身との戦いである」と訴えた。害虫や雑草を根絶する安易な方法ではなく、別の道の選択を強く推奨した。
しかし以後も農薬が使用され続け、「沈黙の春」発行から二〇世紀末まで、世界の農薬の使用料は倍増した。また害虫の中には農薬に抵抗力を持つもの、雑草にも除草剤に耐えるものの現れている。駆除の現場は、イタチごっこである。
「沈黙の春」は、世界の環境政策を大きく変えたと言われる。一九七〇年全米で二千万人以上が参加したアース・デイが開催され、その年環境保護局が創設された。DDT等の農薬が禁止された自然界では、二十五年で白頭ワシが十倍に増えた。
その事実を知ったアル・ゴア氏は、「私たちは将来の悲劇を犠牲して、目先の利益を得ている」と主張する。カーソンの著書は、生命への「畏敬」が根本に在り、世界の人々に気付きを与え続けている。
*参考資料:アーリンR・クオラティエロ著「レイチェル・カーソン」
-< 報告です >-
今話題の「twitter」を始めました。
検索は「野口修一」で大丈夫と思います。
色々な有名人のtwitterを読めるように努力します。
良かったらフォロー下さい。
1962年に出された本「沈黙の春」は、農作物を喰いあ荒らす害虫を、農薬で駆除し続けると、生物の食物連鎖で、鳥のいない春が来るという内容だった。作者のレイチェル・カーソンは、科学者であり文学者、素晴らしい自然描写で人々の心を惹きつけた。
当時の大論争の中で、化学肥料を開発した科学者は「農薬が人々と環境に影響を及ぼす事実をほとんど知らなかった」と告白した。食糧増産ばかりに目が向けられ、自然環境のことは忘れられていた。この研究は、ジョン・F・ケネディ大統領の心も動かした。
カーソンは「人間が自然の一部であり、人間の自然との戦いは、必然的に人間自身との戦いである」と訴えた。害虫や雑草を根絶する安易な方法ではなく、別の道の選択を強く推奨した。
しかし以後も農薬が使用され続け、「沈黙の春」発行から二〇世紀末まで、世界の農薬の使用料は倍増した。また害虫の中には農薬に抵抗力を持つもの、雑草にも除草剤に耐えるものの現れている。駆除の現場は、イタチごっこである。
「沈黙の春」は、世界の環境政策を大きく変えたと言われる。一九七〇年全米で二千万人以上が参加したアース・デイが開催され、その年環境保護局が創設された。DDT等の農薬が禁止された自然界では、二十五年で白頭ワシが十倍に増えた。
その事実を知ったアル・ゴア氏は、「私たちは将来の悲劇を犠牲して、目先の利益を得ている」と主張する。カーソンの著書は、生命への「畏敬」が根本に在り、世界の人々に気付きを与え続けている。
*参考資料:アーリンR・クオラティエロ著「レイチェル・カーソン」
-< 報告です >-
今話題の「twitter」を始めました。
検索は「野口修一」で大丈夫と思います。
色々な有名人のtwitterを読めるように努力します。
良かったらフォロー下さい。
(twitter始めました)週末は異業種交流会「夏の会」
2010年06月22日
(twitter始めました)異業種交流会「夏の会」、定員までもう少し
こんばんは、いよいよ週末が半年ぶりの異業種交流会です。予定人数の30名まで、数名になりました。講演会は、当日参加もOKです。
それと、最近話題の「twitter」を始めました。まだまだ勉強中ですが、利用している方はぜひ、私の名前を探してみてください。
レイチェルカーソンの伝記を読み上げました。信念と洞察力、そして行動力のある方だと思いました。感動しました。後日、内容をブログで紹介します。
<ご案内>
2010異業種交流会「夏の会」
講演テーマ「坂本龍馬が愛した熊本」
環境共生施設研究所 理事長 野口修一
ご案内
恒例の異業種交流会2010年「四季の会」第2回を開催致します。今回は、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」で人気が沸騰している「坂本龍馬」について、坂本龍馬の師匠の一人である横井小楠の研究者が、小楠の目線で熱く語ります。
徳永氏は、学生時代に横井小楠と出会い、以来日本銀行時代から小楠に関する資料集に奔走されました。その収集の中には、坂本龍馬の似顔絵の掛け軸や書簡、西郷隆盛の書簡等、幕末の貴重な資料もお持ちで、坂本龍馬を中心に語っては頂きますが、横井小楠、勝海舟の周りで活躍した志士たちのこぼれ話も聞けると思います。
興味ある方は、友人知人をお誘い合わせの上ご参加下さい。懇親会にもたくさんの参加をお待ちしています。
記
日 時 2010年6月26日(土)19:00(開場18:30)
場 所 熊本交通センターホテル3F
講 師 徳永 洋 氏(横井小楠研究家)
テーマ 「坂本龍馬が愛した熊本」(約60分)
参加費 セミナー 1,000円(資料代・会場使用料等)約60分
交流会 4,000円(交流が主な懇親会)
主 催 環境共生施設研究所・異業種交流会「四季の会」
申込先 事務局
〒869-0913 熊本県熊本市尾ノ上1丁目48-6
環境共生施設研究所内
Fax 096・381・0384
Email : aande@lime.ocn.ne.jp
詳しい問い合わせ 理事長 野口修一
異業種交流会「夏の会」申し込み
(申し込み:交流会参加は6月22日まで、講演会は当日も可)
氏名・連絡先・所属等と、講演会・交流会の参加有無を記入ください。
<申込み内容>∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
氏 名: 所属
住所等: Email
連絡先:TEL Fax
*食事の準備等がありますので参加内容を記入ください。
1. セミナーのみ 2.セミナー+交流会
<関連の日記>
・(龍馬の魅力)人間の一級品主義、独創的人間関係。向上心。
http://noguchi.otemo-yan.net/e310151.html
-< 報告です >-
今話題の「twitter」を始めました。
検索は「野口修一」で大丈夫と思います。
色々な有名人のtwitterを読めるように努力します。
良かったらフォロー下さい。
こんばんは、いよいよ週末が半年ぶりの異業種交流会です。予定人数の30名まで、数名になりました。講演会は、当日参加もOKです。
それと、最近話題の「twitter」を始めました。まだまだ勉強中ですが、利用している方はぜひ、私の名前を探してみてください。
レイチェルカーソンの伝記を読み上げました。信念と洞察力、そして行動力のある方だと思いました。感動しました。後日、内容をブログで紹介します。
<ご案内>
2010異業種交流会「夏の会」
講演テーマ「坂本龍馬が愛した熊本」
環境共生施設研究所 理事長 野口修一
ご案内
恒例の異業種交流会2010年「四季の会」第2回を開催致します。今回は、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」で人気が沸騰している「坂本龍馬」について、坂本龍馬の師匠の一人である横井小楠の研究者が、小楠の目線で熱く語ります。
徳永氏は、学生時代に横井小楠と出会い、以来日本銀行時代から小楠に関する資料集に奔走されました。その収集の中には、坂本龍馬の似顔絵の掛け軸や書簡、西郷隆盛の書簡等、幕末の貴重な資料もお持ちで、坂本龍馬を中心に語っては頂きますが、横井小楠、勝海舟の周りで活躍した志士たちのこぼれ話も聞けると思います。
興味ある方は、友人知人をお誘い合わせの上ご参加下さい。懇親会にもたくさんの参加をお待ちしています。
記
日 時 2010年6月26日(土)19:00(開場18:30)
場 所 熊本交通センターホテル3F
講 師 徳永 洋 氏(横井小楠研究家)
テーマ 「坂本龍馬が愛した熊本」(約60分)
参加費 セミナー 1,000円(資料代・会場使用料等)約60分
交流会 4,000円(交流が主な懇親会)
主 催 環境共生施設研究所・異業種交流会「四季の会」
申込先 事務局
〒869-0913 熊本県熊本市尾ノ上1丁目48-6
環境共生施設研究所内
Fax 096・381・0384
Email : aande@lime.ocn.ne.jp
詳しい問い合わせ 理事長 野口修一
異業種交流会「夏の会」申し込み
(申し込み:交流会参加は6月22日まで、講演会は当日も可)
氏名・連絡先・所属等と、講演会・交流会の参加有無を記入ください。
<申込み内容>∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
氏 名: 所属
住所等: Email
連絡先:TEL Fax
*食事の準備等がありますので参加内容を記入ください。
1. セミナーのみ 2.セミナー+交流会
<関連の日記>
・(龍馬の魅力)人間の一級品主義、独創的人間関係。向上心。
http://noguchi.otemo-yan.net/e310151.html
-< 報告です >-
今話題の「twitter」を始めました。
検索は「野口修一」で大丈夫と思います。
色々な有名人のtwitterを読めるように努力します。
良かったらフォロー下さい。