(15・16日東京行き)フューチャー500、ゴミ拾い旅、他
2010年06月14日
(15・16日東京行き)フューチャー500、ゴミ拾い旅、他
今回は、フューチャー500の木内氏との打ち合わせで、東京へ行くのですが、環境成長経済(略:環成経)をテーマとする、環境ビジネスの企業ネットワーク地域型「南九州ネットワーク」を作る準備のために行きます。
・フューチャー500北京国際シンポジム
木内氏とは、10年前に九州発見塾の大分大会で出会い、以来、毎年熊本へお出で頂き、様々な社会変革の示唆を頂いています。特に、2005年10月に北京で解された、「フューチャー500北京国際シンポジム」に私にやっている、異業種交流会や地域活動等の報告報告をさせて頂き、貴重な経験をしました。
<2005フューチャー500中国>
フューチャー500中国・北京国際シンポジウム報告(その1)
http://noguchi.otemo-yan.net/e59137.html
フューチャー500中国・北京国際シンポジウム(その2)
http://noguchi.otemo-yan.net/e59138.html
フューチャー500中国・北京国際シンポジウム(その3)
http://noguchi.otemo-yan.net/e59139.html
・フューチャー500中国・北京国際シンポジウム1
~The Future500 china 2005Conference~
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8224970&comm_id=842460
・フューチャー500中国・北京国際シンポジウム2
社会貢献活動の実践報告発表
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8245696&comm_id=842460
・フューチャー500中国・北京国際シンポジウム3
フューチャー500北京シンポジウムのその後
http://mixi.jp/list_bbs.pl?page=6&type=bbs&id=842460
(上記を検索ください)
色々な実践の中で、大きな学びとネットワーク(人脈)を広げさせてもらっています。今回も、「環成経」の南九州のネットワークづくりの試みの指導を受けに、東京までうかがいます。
・ゴミ拾いの旅(歩いて、明治神宮→札幌1400km)
今回は、私の熊本友人が、明治神宮から札幌まで、リヤカーを引き、ゴミを拾いながら歩いて1400kmを旅する青年も一緒に、訪問しようと思っています。ゴミを拾い、人の心を拾う旅、自分を鍛える旅をテーマに、野宿をしながら北上します。道すがら、色々な新しい環境再生の取り組みの活動かとも語ってみたいと抱負を話していました。
・青年協議会のサイト
http://seinen-kyougikai.jp/
・バイクで世界93ヶ国十八万キロを取材旅行
さて、今回もう一人再会を楽しみにしていますのが、高校の同級生で、28才から足かけ10年(延丸5年)を使い、バイクで世界93ヶ国18万キロを取材旅行をやった旧友とも再会するつもりです。標高5,000メートルの高地の峠をバイクを押して歩いたり、南米チリの最南端の島に、日本人が3人(1人は、カラフト→アラスカ→北米→南米を歩き通した人)住んでいること、アフガン戦争の最中抵抗運動のキャンプに入り、首領たちと語った話、色々な逸話が聞けるのが楽しみです。
もし、興味ある方は、一緒に話を聞きませんか?
・横井小楠研究者の石津達也氏との再会
それと、今「龍馬伝」がブームですが、坂本龍馬や勝海舟に大きく思想的な影響を与えた、幕末の政治思想家の横井小楠研究者の石津達也氏との再会もあります。
数日前から読んでいる、松浦玲先生の著書「勝海舟」のあとがきに、
(本文抜粋)
勝海舟などの公武合体論者の流れにあるものでも、廃藩置県や版籍奉還等は、変革の想像ができたと思うが、地租改正や武士階級の廃止までは勝海舟でものみこみ難かったようだ。そのことまで見通しえたのは、おそらく思想家であった横井小楠だけだったろう。
(以上、「勝海舟」より)
横井小楠の思想を、当時の世界中で突出している先見性のある考えだったと、いつも楽しく語って下さる、石津氏の話が楽しみです。
昨日のフェアトレードの講演をして頂いた渡辺教授からも、「東京へ行きます」とお話をしたら、食事でもしようということになりました。
まだ、日程が不確定な部分がありますが、明日の午前中には、詳しい日程をお知らせできます。お時間取れる方は、ぜひお会いしたいなと思ってます。ホテルは、浜松町近くの知り合いのホテルですから、移動を考えて何処かご指定いただけると、出て行きます。よろしくお願いします
今回は、フューチャー500の木内氏との打ち合わせで、東京へ行くのですが、環境成長経済(略:環成経)をテーマとする、環境ビジネスの企業ネットワーク地域型「南九州ネットワーク」を作る準備のために行きます。
・フューチャー500北京国際シンポジム
木内氏とは、10年前に九州発見塾の大分大会で出会い、以来、毎年熊本へお出で頂き、様々な社会変革の示唆を頂いています。特に、2005年10月に北京で解された、「フューチャー500北京国際シンポジム」に私にやっている、異業種交流会や地域活動等の報告報告をさせて頂き、貴重な経験をしました。
<2005フューチャー500中国>
フューチャー500中国・北京国際シンポジウム報告(その1)
http://noguchi.otemo-yan.net/e59137.html
フューチャー500中国・北京国際シンポジウム(その2)
http://noguchi.otemo-yan.net/e59138.html
フューチャー500中国・北京国際シンポジウム(その3)
http://noguchi.otemo-yan.net/e59139.html
・フューチャー500中国・北京国際シンポジウム1
~The Future500 china 2005Conference~
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8224970&comm_id=842460
・フューチャー500中国・北京国際シンポジウム2
社会貢献活動の実践報告発表
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8245696&comm_id=842460
・フューチャー500中国・北京国際シンポジウム3
フューチャー500北京シンポジウムのその後
http://mixi.jp/list_bbs.pl?page=6&type=bbs&id=842460
(上記を検索ください)
色々な実践の中で、大きな学びとネットワーク(人脈)を広げさせてもらっています。今回も、「環成経」の南九州のネットワークづくりの試みの指導を受けに、東京までうかがいます。
・ゴミ拾いの旅(歩いて、明治神宮→札幌1400km)
今回は、私の熊本友人が、明治神宮から札幌まで、リヤカーを引き、ゴミを拾いながら歩いて1400kmを旅する青年も一緒に、訪問しようと思っています。ゴミを拾い、人の心を拾う旅、自分を鍛える旅をテーマに、野宿をしながら北上します。道すがら、色々な新しい環境再生の取り組みの活動かとも語ってみたいと抱負を話していました。
・青年協議会のサイト
http://seinen-kyougikai.jp/
・バイクで世界93ヶ国十八万キロを取材旅行
さて、今回もう一人再会を楽しみにしていますのが、高校の同級生で、28才から足かけ10年(延丸5年)を使い、バイクで世界93ヶ国18万キロを取材旅行をやった旧友とも再会するつもりです。標高5,000メートルの高地の峠をバイクを押して歩いたり、南米チリの最南端の島に、日本人が3人(1人は、カラフト→アラスカ→北米→南米を歩き通した人)住んでいること、アフガン戦争の最中抵抗運動のキャンプに入り、首領たちと語った話、色々な逸話が聞けるのが楽しみです。
もし、興味ある方は、一緒に話を聞きませんか?
・横井小楠研究者の石津達也氏との再会
それと、今「龍馬伝」がブームですが、坂本龍馬や勝海舟に大きく思想的な影響を与えた、幕末の政治思想家の横井小楠研究者の石津達也氏との再会もあります。
数日前から読んでいる、松浦玲先生の著書「勝海舟」のあとがきに、
(本文抜粋)
勝海舟などの公武合体論者の流れにあるものでも、廃藩置県や版籍奉還等は、変革の想像ができたと思うが、地租改正や武士階級の廃止までは勝海舟でものみこみ難かったようだ。そのことまで見通しえたのは、おそらく思想家であった横井小楠だけだったろう。
(以上、「勝海舟」より)
横井小楠の思想を、当時の世界中で突出している先見性のある考えだったと、いつも楽しく語って下さる、石津氏の話が楽しみです。
昨日のフェアトレードの講演をして頂いた渡辺教授からも、「東京へ行きます」とお話をしたら、食事でもしようということになりました。
まだ、日程が不確定な部分がありますが、明日の午前中には、詳しい日程をお知らせできます。お時間取れる方は、ぜひお会いしたいなと思ってます。ホテルは、浜松町近くの知り合いのホテルですから、移動を考えて何処かご指定いただけると、出て行きます。よろしくお願いします