宇土の野口です。新年のご挨拶です。
2009年01月02日
熊本県宇土市の野口です。新年のご挨拶です。
謹 賀 新 年 2009.01.01
昨年は、私の設計活動、社会活動等に、ご理解、ご支援、
ご参加を頂きありがとうございました。
平成18・19年度、熊本県山都町馬見原の景観整備事業が、
3月に完成。26軒を改修、町並みが綺麗に変身。一度ぜひ
見学を。住宅・ビル・病院等の設計も続けています。
社会活動は、昨年10月11日に人吉市で、食から農業を考
える「南部九州市長サミット」を、NPO法人フューチャ
ー500日本の熊本事務局長として開催に関わりました。
12月、ウガンダとジンバブエの青年との国際子育て討論
に、パネリストで参加。アフリカの現状を学びました。
熊本大学「実践のまちづくり講座」は5年目。熊本学園大
学大学院でも今年から講話をします。講義準備は大変です
が、自分の経験と向き合う良い機会になっています。
末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈り致します。
今年もご指導よろしくお願い致します。
本年テーマ「まちづくりの実践」
優れた人物は静かに身を修め、徳を養う。無欲でな
ければ志が立たず、おだやかでなければ道は遠い。
学問は静から、才能は学から生まれる。学ぶことで、
才能は開花する。志がなければ学問の完成はない。
~諸葛孔明の家訓~
野口修一
謹 賀 新 年 2009.01.01
昨年は、私の設計活動、社会活動等に、ご理解、ご支援、
ご参加を頂きありがとうございました。
平成18・19年度、熊本県山都町馬見原の景観整備事業が、
3月に完成。26軒を改修、町並みが綺麗に変身。一度ぜひ
見学を。住宅・ビル・病院等の設計も続けています。
社会活動は、昨年10月11日に人吉市で、食から農業を考
える「南部九州市長サミット」を、NPO法人フューチャ
ー500日本の熊本事務局長として開催に関わりました。
12月、ウガンダとジンバブエの青年との国際子育て討論
に、パネリストで参加。アフリカの現状を学びました。
熊本大学「実践のまちづくり講座」は5年目。熊本学園大
学大学院でも今年から講話をします。講義準備は大変です
が、自分の経験と向き合う良い機会になっています。
末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈り致します。
今年もご指導よろしくお願い致します。
本年テーマ「まちづくりの実践」
優れた人物は静かに身を修め、徳を養う。無欲でな
ければ志が立たず、おだやかでなければ道は遠い。
学問は静から、才能は学から生まれる。学ぶことで、
才能は開花する。志がなければ学問の完成はない。
~諸葛孔明の家訓~
野口修一
Posted by ノグチ(noguchi) at
01:34
│Comments(3)