ぞくぞく東北へ、私も半年経った東北を見て回りたい。

2011年05月22日

ぞくぞく東北へ、私も半年経った東北を見て回りたい。

 木曜日の夜は、地元の地域興し団体「熊本県青年塾」の総会へ出席しました。多くの地域活動の先輩方の再会し、多くの学びをもらいました。
 金曜日は、地元市議と意見交換しました。特に教育と農商工連携には、熱き思いを伝えました。多くの共通点を頂き、活動に弾みが付きそうです。
 金曜日の夜は、連休(GW)に震災地域でボランティア活動した方の報告を聞き、今後の東日本大震災・熊本支援チームも活動方針を考える寄り合いをしました。改めて、市民活動(震災復興)の要望はたくさんあると感じます。

 今日は、早朝から福岡へ向かい、建築の専門学校時代から市民活動を、福岡で展開する市民活動がの友人が開催(経済産業省と連携)する第4回九州ソーシャルビジネス(参加者社会貢献型)フォーラムに参加して、地域活性化の活動の現実を検証しました。低迷する社会状況と同様で、行き詰まるNPO・NGOが増えていくとおもいます。その会議から家に帰っは、家を出て14時間後に帰宅しました。長い長い、活動でした。

 第4回九州ソーシャルビジネスは、四国の徳島県上勝町の葉っぱビジネス((株)いろどり)の活動を皮切りに、色々な地域ビジネス(地域活性化事業)の報告を聴き、実行できる地域活性化ビジネスモデルづくりのワークショップで、多くの地域活動家と出会い、アイデアをもらいました。

異業種交流会のテーマ変更、今日の第4回九州ソーシャルビジネスの提言
 5月28日の私の異業種交流会は震災の活動報告でしたが、今日のフォーラムを受け、東北の活動報告+第4回九州ソーシャルビジネスの骨子の説明をします。
 来夏に、第5回ソーシャルビジネスフォーラムの熊本開催をめざし動き始めます。ソーシャルビジネスフォーラムを分けて報告。


 追伸、
 今年の秋に、東北へ熊本の漫才・落語のプロたちが、福島県の相馬市へ出向き、文化祭で公演をすることになります。私も同行し、半年経った東北を見て回りたいと思います。私の活動に興味ある東北の方々と語りたいと思っています。その折りは、ぜひご連絡を頂ければ、こちらから出向きたいと思います。ご連絡をよろしくお願いします。
  

Posted by ノグチ(noguchi) at 00:08Comments(0)東日本大震災