(小春日和)勝海舟も訪問した天草の崎津教会

2009年02月06日

(小春日和)勝海舟も訪問した天草の崎津教会

 親族に不幸があり、ネットを見る時間がとれませんでした。やっと、机の前に座りメールを読んでいます。

 さて、2月4日に実は、休みを取り妻を天草方面に行こうと言っていたのですが、お通夜が2晩、三日目が葬儀と言うことでしたが、4日の昼前後を使って、天草地域の南部にある崎津天主堂と西海岸をゆっくりとはできませんでしたが、天気もよく菜の花の咲く天草路をドライブしてみました。

・勝海舟の天草来訪
 今回の最大の発見は、幕末に幕府の軍艦奉行だった勝海舟が、長崎から天草の西海岸を南下して、九州を回る訓練航海の途中に、崎津教会の隣りにあった庄屋の吉田家に一泊していることを知りました。崎津教会のアプローチの生垣に表札(写真)がありました。
 あの勝海舟がここに来たのかを思うだけでなんか、わくわくして来ました。

    
      勝海舟の来訪の表札

 何年ぶりかで、崎津教会へ行ったのですが、密集していたはずの建物が、一軒なくなり広々として、教会全体を近くから見ることができ、資料館も出来ていました。平日ですが、カップルや小グループが、少ないですが訪問客があり、門前では近くの人が海産物を販売していました。
 晴天と、海の香りの中で、教会を仰ぎみると神聖な気分になりました。


崎津教会
  

Posted by ノグチ(noguchi) at 18:56Comments(0)マイライフ