郵便の風景印は、地域のメッセージ(ドゥルー女史と住吉干潟)
2008年09月01日
郵便の風景印は、地域のメッセージ(ドゥルー女史と住吉干潟)
まちづくり活動の先輩から「風景印を地元郵便局に設置したいので協力て欲しい」と電話がありましたが、私は風景印の存在すら知りませんでした。風景印は、地域の風景や歴史、偉人などを図柄した日付印のことで、東京の芝郵便局の東京タワー、長崎の平和記念像、仙台の伊達政宗など、地域の特徴が表されています。
宇土市の住吉神社境内に、海苔の生態解明をしたイギリスのドゥルー女史の碑が在ります。その研究内容が日本に伝わり、1953年熊本の水産試験場が人工採苗に成功、以後海苔産業は飛躍的に発展しました。
宇土市住吉漁業協同組合は、毎年ドゥルー女史の顕彰会を実施しています。漁民が遠く離れたイギリスの偉人を敬慕し、後世にその功績を伝え続ける行為は素晴らしいと思います。
また宇土市住吉中学校では、海苔育苗のことを総合学習で勉強したことがきっかけで、ドゥルー女史の地元中学校との文通が始まり、昨春イギリスから30名の修学旅行生が住吉中学校を訪れ、今年はイギリスに代表が行く計画が持ち上がり、交流が活発になっています。
先輩の風景印に託す思いは、海苔養殖の母であるドゥルー女史と住吉海岸の干潟を図柄にした風景印を、網津郵便局に設置して欲しいと要望しているそうです。
手紙や葉書の表紙に印される「風景印」が、町のメッセージとして全国の人に届けられると素敵だし、実現出来ればと願います。さらに色々な郵便局に、個性的な風景印が出来ると、旅先から絵葉書でも書きたくなるのではと思います。
<以前の日記>
・アイデアが需要を作り出す(本田宗一郎語録)
http://noguchi.otemo-yan.net/e103441.html
・ペシャワール会に衝撃:伊藤さん拉致当日に殺害
http://noguchi.otemo-yan.net/e103322.html
・(中東バブル・ドバイ)世界最高地上800mのビル「Burj Dubai」来年完成予定
http://noguchi.otemo-yan.net/e103257.html
まちづくり活動の先輩から「風景印を地元郵便局に設置したいので協力て欲しい」と電話がありましたが、私は風景印の存在すら知りませんでした。風景印は、地域の風景や歴史、偉人などを図柄した日付印のことで、東京の芝郵便局の東京タワー、長崎の平和記念像、仙台の伊達政宗など、地域の特徴が表されています。
宇土市の住吉神社境内に、海苔の生態解明をしたイギリスのドゥルー女史の碑が在ります。その研究内容が日本に伝わり、1953年熊本の水産試験場が人工採苗に成功、以後海苔産業は飛躍的に発展しました。
宇土市住吉漁業協同組合は、毎年ドゥルー女史の顕彰会を実施しています。漁民が遠く離れたイギリスの偉人を敬慕し、後世にその功績を伝え続ける行為は素晴らしいと思います。
また宇土市住吉中学校では、海苔育苗のことを総合学習で勉強したことがきっかけで、ドゥルー女史の地元中学校との文通が始まり、昨春イギリスから30名の修学旅行生が住吉中学校を訪れ、今年はイギリスに代表が行く計画が持ち上がり、交流が活発になっています。
先輩の風景印に託す思いは、海苔養殖の母であるドゥルー女史と住吉海岸の干潟を図柄にした風景印を、網津郵便局に設置して欲しいと要望しているそうです。
手紙や葉書の表紙に印される「風景印」が、町のメッセージとして全国の人に届けられると素敵だし、実現出来ればと願います。さらに色々な郵便局に、個性的な風景印が出来ると、旅先から絵葉書でも書きたくなるのではと思います。
<以前の日記>
・アイデアが需要を作り出す(本田宗一郎語録)
http://noguchi.otemo-yan.net/e103441.html
・ペシャワール会に衝撃:伊藤さん拉致当日に殺害
http://noguchi.otemo-yan.net/e103322.html
・(中東バブル・ドバイ)世界最高地上800mのビル「Burj Dubai」来年完成予定
http://noguchi.otemo-yan.net/e103257.html