人間は平等じゃない。固定観念を払拭し行動に移すことが大事。

2011年09月24日

人間は平等なんかじゃない。固定観念を払拭し行動に移すことが大事。

 昨夜、九州龍馬社中、西郷隆盛墓前祭の帰りは深夜になった。

 会で講演された方々の思いから、、維新の偉人たちの業績を垣間見、大きな仕事をする人物の視界の広さを感じた。

 坂本龍馬の西郷隆盛の評価は、「大きく叩けば大きく響く、小さく叩けば小さく響く」と語ったとか、西郷隆盛はその立場で最大の仕事を目指したと思う。これを実行するには、日頃から社会への関心と視界の広く持ち時事を検証しているかで、仕事の解決力が格段に違ってくる。 

 帰宅後、思い出し「電通鬼十則」を開いた。第3章に「大きな仕事と取り組め ちいさな仕事は己を小さくする」とあった。
 第3章の解説に日本の悪習慣を指摘した条件に、
 
一、仕事へのイメージの狭さは、前例主義。 
二、グローバル発想のできない人にグローバル発想の仕事はできない。 
三、異質なものを自由に取り入れる精神の自由のなさ。 
四、縄張り意識。 
五、リーダーの存在の大事さ。

逆に、人間は平等なんかじゃない。人はそれぞれに違った素晴らしい能力がある、固定観念を払拭し、自分の能力を信じ、行動に移すことが大事と思った。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:51Comments(0)私の意見