おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

人間は平等じゃない。固定観念を払拭し行動に移すことが大事。

2011年09月24日

人間は平等なんかじゃない。固定観念を払拭し行動に移すことが大事。

 昨夜、九州龍馬社中、西郷隆盛墓前祭の帰りは深夜になった。

 会で講演された方々の思いから、、維新の偉人たちの業績を垣間見、大きな仕事をする人物の視界の広さを感じた。

 坂本龍馬の西郷隆盛の評価は、「大きく叩けば大きく響く、小さく叩けば小さく響く」と語ったとか、西郷隆盛はその立場で最大の仕事を目指したと思う。これを実行するには、日頃から社会への関心と視界の広く持ち時事を検証しているかで、仕事の解決力が格段に違ってくる。 

 帰宅後、思い出し「電通鬼十則」を開いた。第3章に「大きな仕事と取り組め ちいさな仕事は己を小さくする」とあった。
 第3章の解説に日本の悪習慣を指摘した条件に、
 
一、仕事へのイメージの狭さは、前例主義。 
二、グローバル発想のできない人にグローバル発想の仕事はできない。 
三、異質なものを自由に取り入れる精神の自由のなさ。 
四、縄張り意識。 
五、リーダーの存在の大事さ。

逆に、人間は平等なんかじゃない。人はそれぞれに違った素晴らしい能力がある、固定観念を払拭し、自分の能力を信じ、行動に移すことが大事と思った。


同じカテゴリー(私の意見)の記事画像
議長の活動内容について(10月)
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
令和6年元日、新年あけましておめでとうございます。
11月17日の記事
嘉島町在住の皆さんは、ぜひぜひ穴井さんに投票をお願い致します。頑張れ、穴井さん!
同じカテゴリー(私の意見)の記事
 議長の活動内容について(10月) (2024-11-16 20:34)
 信じれば実現する。「独立する。家を建てよ。著書を出せ」と日々イメージする。〜中村天風〜 (2024-09-17 07:49)
 <地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。 (2024-02-11 05:29)
 豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜 (2024-01-20 07:22)
 令和6年元日、新年あけましておめでとうございます。 (2024-01-01 07:25)
 文化は食い物が無(の)うても出来るんや。しかし文明は食い物が土台や。〜田辺聖子著『私の大阪八景』〜 (2023-12-24 06:02)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:51│Comments(0)私の意見
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。