異業種交流会大盛況。「ガツン」と刺激講(スナップ有り)

2007年11月25日

異業種交流会大盛況。「ガツン」と刺激講(スナップ有り)


土曜日は、年末恒例の異業種交流会「秋の会(望年会)」の第11回目を開催しました。

11年前に、建築技術者の研究会の忘年会として始まった、今回の「望年会」は、色々な講師にお話をしてもらい、講師を囲む講演会として、続けて来て新たな展開を見せました。

 今回の交流会は、建築関連の人が2割を切る異業種の集まりになり、段々社会と近づきつつあると思いました。職能は色々で、共催に一人がお寺に住職がでしたが、お通夜で開会に間に合いませんが、全員「了解(理解)」・・・要は、主催はどうかでなくて、どんな話かと誰が参加しているかでした。

 ・・・毎回戦々恐々の開催ですが、思ってもみない参加者がドンドン参加して、主催者がびっくりの会でした。ありがたいです。

 内容は、海外との通信の在り様から、IT技術開発、人事でリストラの切る側、脱サラ+天下り拒否、独自技術取得、年金問題の本質、自衛隊疑惑の責任、まちづくり、行革批判+改革提案、落語の若手育成、等々その分野はとどまるところを知らない。

 ただ、自営業でないので企画と責任の関係が上手く理解でなかったことと、地域組織での役で、全て無報酬の立場は、すこし理解をできなかったこと、仕掛けるが10年経って後の結果がまだと言うのが少し残念で、5年後の福祉の視点で顕彰してみたいと思います。

 参加予定者は、主催の予定を遥かに越えてびっくりしました。40名の参加、30名程度の読みだったのでびっくりしました。

 交流会(懇親会)の熱気と、質問攻めには、講師にも楽しみだったように思います。今日は、熊本県南の八代市のまちづくりの支援の相談に行きましたが、商店街の賑わいを見てびっくり、実は妙見祭の祭期間でした。日常の状況が分からなかったことと、これからは歴史・文化を大事にする事が大事等の話をしました。

 要は、生活、仕事、近所付き合いは、発想と活動の一体化が地域を活性化すると思っています。やる気ある若い世代が、「試み」続けることと思います。
 今後の八代市もそれぞれの商店街で、催しを常にやり続けることが必要と思いました。

講演のスナップを載せます。後日、交流会の精しい報告は、後で時間を取り進めて行きます。よろしくお願い致します。

最後に、遠路より参加して頂いた方も、熊本の方も参加ありがとうございました。次の、春の会、夏の会も講師が決まり、近づきましたら、ご案内をします。興味ある方は、ぜひご参加ください。

  

Posted by ノグチ(noguchi) at 22:30Comments(0) 異業種交流会・講演会

スポーツマンシップ

2007年11月25日

スポーツマンシップ

異業種交流会「秋の会(望年会)」は、参加予定人数をはるかに越え、盛況の内に無事終わりました。スナップを出しています。

講話は、通信技術、革新、ネットワーク、そして光通信とは何ぞや、国際電電のこれからの役割り、戦火の中の仕事は、リストラに難しさ、リストアの責任、天下り拒否、違った分野の模索、高齢福祉とまちつくり、最後はどう人間が終わるか・・・人生の選択がつきもと思います。

九州平成義塾に最高のリピーターで、高い志と無私の思いを聞きました。だから選挙は、きれい過ぎて勝てない・・・これ変よねです。闘争心だけを頼りにするサッカーより、自分を技術を磨き出て来た選手を真似ることで影響力があります。

志ある人はその地域に縁があると思います。要は、どう動くが我変化の始まりと思います。

熊本 ノグチ  

Posted by ノグチ(noguchi) at 02:16Comments(0)私の意見