おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

Theリーダー】ユニクロ柳井氏「民主はキャッチフレーズだけ」

2012年07月17日

【Theリーダー】第5部 言葉が霧散する国(5)ユニクロ柳井氏「民主はキャッチフレーズだけ」

柳井社長、良いこと言うね。

政治家は、国民、地域の方々の生命、財産を守るために、先手先手の手(政策)を打つことに、努めなければならないと思う。

ー産経 web ニュースー
>「政治家が言葉に責任を持たない。民主党はキャッチフレーズだけだ。日本の首相が、外国の首脳と話をするときに原稿を棒読みする。恥ですよ。官僚が書いた原稿で相手を説得できるわけがない」と、柳井は言う。
>「政治生命を懸ける、って何や。辞めたらしまいやないか。会社がこけたら、社員が生活できなくなる。自分も死ななあきません。命懸けるっちゅうのはこういうことですわ」。(中略)

http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/120717/biz12071707270000-s.htm


同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事画像
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
老いを楽しむ3人の女性と評論家・樋口恵子さんの「7つのご機嫌のヒント」
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
<対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜
<オミクロン株、ピークは早い?>自分の思い通りにならない時でも、投げ出してはいけない。(菜根譚)
勝海舟が歴史的な決断を出来た理由〜易学者・永淵道彦先生語録〜
同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜 (2025-03-07 06:03)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 <人の時のアセス>愚直に生きた夏目漱石、その思考は『老子』を参考にしていた。〜半藤一利〜 (2024-09-25 05:29)
 <生活習慣と学力>規則正しい生活習慣と本のある家、本を読む習慣。〜岸本裕史〜 (2024-06-21 08:28)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:42│Comments(0)名言・スピーチ・訓示・他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。