老いを楽しむ3人の女性と評論家・樋口恵子さんの「7つのご機嫌のヒント」

2024年06月14日

<「今日がいちばん若い」の精神で>老いを楽しむ3人の女性と評論家・樋口恵子さんの「7つのご機嫌のヒント」〜ラジオ深夜便〜

6月11日、早朝ウォーキング中に楽しみで聴くNHKラジオ深夜便のインタビュー「明日への言葉」(午前4時5分〜45分)に、評論家の樋口恵子さんが2日連続で登場された。両日ともに聴いて、今年92歳の老女の言葉に、"老いを生きるヒント"をたくさんもらいました。

今日の市民からのコメント『ぱれっと』に、老いを楽しむ高齢女性の姿を見ることができる。かつて「恍惚の人」なる言葉が広かった時代がありましたが、樋口恵子さんの現役引退後の活動が素晴らしい。

『老いの上機嫌』7つのご機嫌のヒント

①せっかくの人生、楽しげに生きる
②人づきあいはさっぱりと
③「今日がいちばん若い」の精神で
④モノは無理に捨てない
⑤他人の長所をほめる
⑥「老い」をユーモアで笑い飛ばす
⑦誰かの「微助っ人」になろう

ラジオでは、10のヒントを語られていたように思いますが、本には「7つのヒント」となっているようです。
 樋口恵子さんは、70歳で都知事選挙に出て、84歳で家を建て替え、92歳で夢を見れる人生が素晴らしい。

新聞の市民のコメントの3人の高齢女性の生き方にも惹かれます。

>「後期高齢者ですが、青春18きっぷを売ってくださいますか」と言ってみよう。

田舎では「免許返納」すると、動く足が無くなった感があるが、都会では公共交通機関が発達していて、それを駆使して動くことができるから・・・

"愚痴るより"、有り余る時間の使い方にあると、樋口恵子さんと3人の高齢女性の生き方が、教えているように思います。

>誰かの「微助っ人(ビスケット)」になろう

私の老いの居場所は、

・朝の登校指導(緑のおっちゃん)
・生活安全パトロール隊の活動
・フットパスの普及とイベント開催

>せっかくの人生、楽しげに生きる

・100キロウォークの挑戦

本日は、軽貨物の車検出し、九州龍馬会の会場下見、式次第づくり。夜は高校同窓会熊本市支部の役員会、その後の先輩たちとの一杯?

樋口恵子さんの「今日がいちばん若い」の精神で」、今日も気分良く過ごせればと思います。

老いを楽しむ3人の女性と評論家・樋口恵子さんの「7つのご機嫌のヒント」

老いを楽しむ3人の女性と評論家・樋口恵子さんの「7つのご機嫌のヒント」

老いを楽しむ3人の女性と評論家・樋口恵子さんの「7つのご機嫌のヒント」



同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事画像
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
<対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜
<オミクロン株、ピークは早い?>自分の思い通りにならない時でも、投げ出してはいけない。(菜根譚)
勝海舟が歴史的な決断を出来た理由〜易学者・永淵道彦先生語録〜
<漫画が伝えるもの>写真より手書きのスケッチが、伝えたい本物感が伝わる。〜養老孟司〜
コロナ禍中の川柳3句に"ホッ!"とする。〜熊日『読者文芸』〜
同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事
 <生活習慣と学力>規則正しい生活習慣と本のある家、本を読む習慣。〜岸本裕史〜 (2024-06-21 08:28)
 <今朝の名言>さまざまな社会の出来事を非難する人がいます。政府にも、行政にも、さらに職場でも・・・ (2024-05-13 05:51)
 豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜 (2024-01-20 07:22)
 文化は食い物が無(の)うても出来るんや。しかし文明は食い物が土台や。〜田辺聖子著『私の大阪八景』〜 (2023-12-24 06:02)
 <五十歳から自由な開放感で>『林住期』オマケの人生、だからこそ自由より (2023-12-19 05:04)
 <人生はあなたが生きた跡>"壮年老い易く学成り難し"という訓示があります。貴方は、今おいくつですか? (2023-12-14 20:10)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。