<強い心、自心の観察>何を大事にしているか?、人は長く付き合わないとわからない。
2021年09月14日
<強い心、自心の観察>何を大事にしているか?、人は長く付き合わないとわからない。
かつて、「健全な身体に、健全な精神が宿る」と言った人がいる。
さて、それは確かだろうか?
何か事(騒ぎや事件)が起こると、さっきまで前面に立って発言していた人が見当たらない!ことに気づく。
立場が悪くなると居なくなる(逃げる)。
強い人というのは、逃げない心(志)を持っている人であることを、この歳になると解る。
先週読んだ哲人・中村天風著『ほんとうの心の力』に以下について書かれている。
(以下、本より抜粋)
強い心
心をおっぽり出しておいて、心はどんなに精神過敏でも、肉体だけがどんどん強くなるてぇことは絶対ない。健全な肉体は健全な精神によって作られるのであって、健全な肉体によって精神が作られるのではない。(中略)
病や運命の悪くなったときに、それに負けない、打ち負かされない、しいたげられない強さた尊さをもった心がほしいのです。
(以上、本より)
逆境になったとき、逃げない強い心を持つには、どうするのか。
自分は、何を大事にしているか?
『菜根譚』のNo.9「自心の観察」の解説より、
夜が更けて人びとが寝静まった時、あるいは夜明け前、ただ独り坐して自分の本心を観察すると、いろいろな妄念が消えて、清らかな真心がみえてくる。その時、何が大事で、何が無駄か、を考える。
(以上、『菜根譚』より)
強い心とは、事が起こった時、逃げない生き方をしているか、ではないかと
思う。
バブル経済がはじけて、山一證券が自主廃業した。この時の社長は、すべての社員が、再就職できるように、最後まで努力された話を聞いた。
事が起こった時、会社が何を大事にしてきたかが見える。
人の生き方も、見えてくるように思います。
人は、長く付き合わないとわからない、と思います。
かつて、「健全な身体に、健全な精神が宿る」と言った人がいる。
さて、それは確かだろうか?
何か事(騒ぎや事件)が起こると、さっきまで前面に立って発言していた人が見当たらない!ことに気づく。
立場が悪くなると居なくなる(逃げる)。
強い人というのは、逃げない心(志)を持っている人であることを、この歳になると解る。
先週読んだ哲人・中村天風著『ほんとうの心の力』に以下について書かれている。
(以下、本より抜粋)
強い心
心をおっぽり出しておいて、心はどんなに精神過敏でも、肉体だけがどんどん強くなるてぇことは絶対ない。健全な肉体は健全な精神によって作られるのであって、健全な肉体によって精神が作られるのではない。(中略)
病や運命の悪くなったときに、それに負けない、打ち負かされない、しいたげられない強さた尊さをもった心がほしいのです。
(以上、本より)
逆境になったとき、逃げない強い心を持つには、どうするのか。
自分は、何を大事にしているか?
『菜根譚』のNo.9「自心の観察」の解説より、
夜が更けて人びとが寝静まった時、あるいは夜明け前、ただ独り坐して自分の本心を観察すると、いろいろな妄念が消えて、清らかな真心がみえてくる。その時、何が大事で、何が無駄か、を考える。
(以上、『菜根譚』より)
強い心とは、事が起こった時、逃げない生き方をしているか、ではないかと
思う。
バブル経済がはじけて、山一證券が自主廃業した。この時の社長は、すべての社員が、再就職できるように、最後まで努力された話を聞いた。
事が起こった時、会社が何を大事にしてきたかが見える。
人の生き方も、見えてくるように思います。
人は、長く付き合わないとわからない、と思います。