四国2日間の活動報告します。今日は、全国女性会議と全国龍馬社中です。

2013年10月12日

四国2日間の活動報告します。今日は、全国女性会議と全国龍馬社中です。

おはようございます。四国3日目、今日の午前中は、日本女性会議の全体会に参加し、中座して午後の「全国龍馬ファンの集い(全国龍馬社中高知大会)」に参加予定です。

初日の地域活性化の上勝町、神山町の現地視察研修。二日目の「うだつの町」美馬市脇町の伝統建築保存地区の見学、午後は全国女性会議の分科会「まちづくり」に参加し、夕方からの大交流会では色々な出会いがありました。一番は、阿南市長の奥さんが、熊本県甲佐町の出身でした。これには感激でした。

本日は、日本女性会議の全体会に参加し、中座して午後からある「全国龍馬ファンの集い(全国龍馬社中高知大会)」に、九州龍馬社中2014熊本大会の広報活動のために参加します。今日も移動の長い一日、安全運転で行きたいと思います。

〈昨日の分科会から〉
日本女性会議(男女共同参画)2013、分科会「まちおこし」が始まりました。

第1発表者は、阿南スケートボード協会の活動です。
阿南市内に住むスケーボードの愛好者は、広い駐車場等で練習をしていました。すると、地域の住民から注意を受けたり、警察から場所を移されたりして、困った時に「このままではいかん。子供たちにも、女性にも愛好者が増えている。練習場を作ってほしいと活動を始めました。

運動をする中で、協会をつくり認知してもらうことを思いつき、阿南スケートボード協会を設立し、運動を市民運動に広げ、女性や子どもの加わり、ついにスケートボード上を完成させました。今は、その会場を使いスケートボード大会を開催を始め、仲間を広げ続けいます。

第2に発表者は、宝田花火大会
阿南市の若者たちが花火大会復活させて町おこししている事例です。

30代の野球チームの飲み会の話題から、以前あった花火大会復活させようと動き出した。まずリーダーとなったリーダーが妻に相談すると「忙しくなって家のことができなくなる」と乗り気でない返事が返ってきた。しかし、リーダーはやる気はますます起こり、打ち上げ資金集めを始めた。

当初は、金集めには「疑問」「忠告」「中傷」等々、疑念が始まりだが、根気強く説明をして回った。ほぼ全戸(約1000軒)を回った。やっと資金が集まり、復活の第1回「宝田花火大会」の実現に至り、その辺から女性のパートナーたちも協力し、バザーや出し物等々で盛り上げて行った。

第2回目には、女性が積極的に参加してくれ、戸別の協賛金集めにも協力してくれるようになりました。バザーの食材のコンテスト、太鼓の演奏、市民の理解から、資金も集まるようになり回を重ねる中で、徳島県南一の花火大会に成長して来た。
  

Posted by ノグチ(noguchi) at 07:40Comments(0)マイライフ