入試投稿 携帯契約者は東北在住の人物
2011年03月02日
入試投稿 携帯契約者は東北在住の人物
■入試投稿 携帯契約者は東北在住の人物
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1521103&media_id=2
あっぱれ、捜査班の頑張りに期待します。
私も試験を何度の受け続けてきました。
一級建築士受験は、3度受験しました。
真面目に取り組み続けて、やっと合格しました。
試験が終わった時、「二度と試験は受けたくない」と思うほど勉強をしました。だからこそ、こそくな法律違反はしません。
楽に合格した人間ほど、常識を忘れた行動を取ると思います。
徹底的な捜査が、再発を防ぐ最大の防御と思います。
警察、大学関係者、徹底的に犯人を洗い出して欲しいと思います。
また、こんな志をないがしろにする行為を断固として、糾弾して欲しいと願います。
■入試投稿 携帯契約者は東北在住の人物
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1521103&media_id=2
あっぱれ、捜査班の頑張りに期待します。
私も試験を何度の受け続けてきました。
一級建築士受験は、3度受験しました。
真面目に取り組み続けて、やっと合格しました。
試験が終わった時、「二度と試験は受けたくない」と思うほど勉強をしました。だからこそ、こそくな法律違反はしません。
楽に合格した人間ほど、常識を忘れた行動を取ると思います。
徹底的な捜査が、再発を防ぐ最大の防御と思います。
警察、大学関係者、徹底的に犯人を洗い出して欲しいと思います。
また、こんな志をないがしろにする行為を断固として、糾弾して欲しいと願います。
今日から、3月議会です。質問のテーマ、他
2011年03月02日
今日から、3月議会です。質問のテーマ、他
おはようございます。今はすこし曇り空ですが、今日の天気は良さそうです。
今日から、3月議会です。色々、社会情勢厳しい中で、地域の明るくできるような政策を打ち出したいと思います。定例議会は、2度目ですがまだまだ勉強することばかりで、新鮮な気分と少しの緊張感があります。
今回の一般質問は、情報インフラ、教育員の存在意義、グリーンツーリズムと6次産業化、過疎地の交通対策、九州新幹線開通度の観光など、質問をします。
一般質問の日時は、3月8日10時~、お時間と興味ある方は傍聴ください。2度目の一般質問ですので、自分のこれからの地域づくりのテーマについて、意見や質問、要望を出して行きたいと思います。
(今回の質問テーマ)
・教育
①コミュ二ティー・スクール導入の成果について
②教育委員の活動と会議内容について
③3学期制から2学期制へ移行について
・情報公開
①ネット利用情報公開について(Uチューブ、Uステリーム等)
②ツイッター利用の公開討論について(武雄市等)
③宇土市内の情報格差の是正について
・産業
①農業基本計画(H6年度)の実施状況について
②バイオマス活用推進と6次産業化について
③グリーンツーリズムとスローフードについて
④情報通信関の将来展望と関連企業誘致について
・交通
①路線バスの利用状況と助成額について
②乗合タクシー・コミュ二ティバスについて
③市民参加の地域交通会議の設置について
・文化・観光
①地域文化振興と情報発信について
②新幹線開通後の観光戦略について
以上ですが、皆さんに色々ご意見を頂けるとありがたいです。
3月8日午前10時から、私のまちづくり思いを要望して行きます。
<ご案内>
(宇土市)熊本県議会議員選挙公開討論会
日 時 2011年3月20日18:30~20:30
場 所 宇土市民会館大ホール
主 催 県議会議員選挙公開討論会実行員会
問合せ先事務局 アドレス info@seinen-kyougikai.jp
おはようございます。今はすこし曇り空ですが、今日の天気は良さそうです。
今日から、3月議会です。色々、社会情勢厳しい中で、地域の明るくできるような政策を打ち出したいと思います。定例議会は、2度目ですがまだまだ勉強することばかりで、新鮮な気分と少しの緊張感があります。
今回の一般質問は、情報インフラ、教育員の存在意義、グリーンツーリズムと6次産業化、過疎地の交通対策、九州新幹線開通度の観光など、質問をします。
一般質問の日時は、3月8日10時~、お時間と興味ある方は傍聴ください。2度目の一般質問ですので、自分のこれからの地域づくりのテーマについて、意見や質問、要望を出して行きたいと思います。
(今回の質問テーマ)
・教育
①コミュ二ティー・スクール導入の成果について
②教育委員の活動と会議内容について
③3学期制から2学期制へ移行について
・情報公開
①ネット利用情報公開について(Uチューブ、Uステリーム等)
②ツイッター利用の公開討論について(武雄市等)
③宇土市内の情報格差の是正について
・産業
①農業基本計画(H6年度)の実施状況について
②バイオマス活用推進と6次産業化について
③グリーンツーリズムとスローフードについて
④情報通信関の将来展望と関連企業誘致について
・交通
①路線バスの利用状況と助成額について
②乗合タクシー・コミュ二ティバスについて
③市民参加の地域交通会議の設置について
・文化・観光
①地域文化振興と情報発信について
②新幹線開通後の観光戦略について
以上ですが、皆さんに色々ご意見を頂けるとありがたいです。
3月8日午前10時から、私のまちづくり思いを要望して行きます。
<ご案内>
(宇土市)熊本県議会議員選挙公開討論会
日 時 2011年3月20日18:30~20:30
場 所 宇土市民会館大ホール
主 催 県議会議員選挙公開討論会実行員会
問合せ先事務局 アドレス info@seinen-kyougikai.jp