〈セブンイレブン〉我々の最大に敵は、同業他社・他店ではない。変化するお客様のニーズである。

2014年12月09日

〈セブンイレブン〉我々の最大に敵は、同業他社・他店ではない。変化するお客様のニーズである。

 イトウヨウカ堂から発展し続けるセブンイレブングループの総帥・鈴木敬文氏の経営語録を集めた本をたまに読むと、さすがと思うことと、市民活動や様々なネットワークづくり活動に読み替えて、色々なヒントが詰まっています。

(以下、本より転載)

 ほとんどの店や企業は、同業・異業の他社・他店を競争相手と考え、その動向を気にします。鈴木氏は、このような対他意識は、自ら他と横並び、同質競争の泥沼に引きずり込むことになると断言しています。
 見るべき、そして気にすべきは、どんどん変化していくお客様のニーズ、その変化するニーズに応えることができるように自己革新に挑戦しつづけること。自分自身との戦い、自己革新への挑戦に怠惰であれば、いかなる過去の成功者・巨大規模の企業であっても、滅びのときを迎えることになります。
 かつて世界最大を誇ったアメリカの流通企業シアーズやKマート、そして日本一の座にあったダイエーも、同業・業界との競争に負けたのではなく、どんどん変わっていくお客様の要求に応えられなくなりました。シャッター通り化していく各地の商店街の店にも、共通しています。
(以上、『鈴木敬文、経営の不易』より)

市民活動に20年以上関わって来て、市民の求める社会正義は変化していると思います。選挙運動も大きく変化しています。いまだに、旧体制の流れで選挙をやっていて、贈収賄等の事件が起こりますが、昭和の時代から平成になって、そんな事件を起こす政治家は減ってきていると感じられると思います。

市民ニーズが、政治的な要望にも大きく変化をしています。2009年に関わって「宇土市民マニフェスト2010」の活動は、みなさんは関心を示しませんでしたが、最近になり問い合わせが増えています。時代の変化を感じられるかは、先進的な活動をしているパーソン(人物)と常に情報交換をしているかにあると思います。


同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事画像
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
老いを楽しむ3人の女性と評論家・樋口恵子さんの「7つのご機嫌のヒント」
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
<対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜
<オミクロン株、ピークは早い?>自分の思い通りにならない時でも、投げ出してはいけない。(菜根譚)
同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事
 ★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉 (2025-05-16 20:00)
 人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜 (2025-05-15 22:54)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜 (2025-03-07 06:03)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)

Posted by ノグチ(noguchi) at 21:24│Comments(0)名言・スピーチ・訓示・他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。