きちんと生活し、しっかり仕事し、人に真心をつくす。子曰く「剛毅木訥、仁に近し」。

2014年04月28日

きちんと生活し、しっかり仕事し、人に真心をつくす。子曰く「剛毅木訥、仁に近し」。


おはようございます。連休と、世は話題だが、田舎の生活は全く関係ない生活が続いています。日々に生活を、変わることなく続けるしかないと思います。

>剛毅木訥・・・・

剛:良心に従って、正しいと思うことをやり抜いていく。
毅:どんなに苦しくても、へこたれず正しいと思うことを続ける。
木:ひねくれたり、格好をつけたり、見た目ばかりを飾り立てない。
訥:軽口をたたいたり、言い訳したり、悪口を言ったりしない。

上記の意味があるが、自分でこれ実践することはなかなか難しい。人生50年も生きていると、剛毅木訥と逆の人たちにも出会ってきました。
・・・口のうまい人
・・・こびを売るのがうまい人
このような方とは、縁がうまく繋がらないもので、私の周りには少ないタイプの方々です。私は、正直に語るせいか、上記の人からは嫌われるようで、お誘いがありません。

では、剛毅木訥の生き方とは、次の9つの言動実践です。

①孝行し、目上を立てる
②損得を考えずに困難に立ち向かう
③自分がされたくないことは他人にしない
④自分がして欲しいことを他人にしてあげる
⑤失礼なことは見ない、聞かない、言わない、しない
⑥賢明な管理職や良心的なパートナーに出会う努力をする
⑦よく学び、よく考える
⑧恭、寛、信、敏、恵を大切にする
恭:きちんしている
寛:おおらかである
信:信用第一である
敏:すばやいこと
恵:人にためにつくす
⑨きちんと生活し、しっかり仕事し、人の真心をつくす

聴けば、なーんだ!どこの家庭でも日々に語られていることだとおもいます。当たり前に、当たり前のことを続ける。これは、一気に人気を集めるテレビCMではなくて、口コミベースで徐々に伝わる信頼とおもいます。9つの言動実践が、剛毅木訥の人柄の育成につながるように努力をして行かなければと思います。


同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事画像
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
老いを楽しむ3人の女性と評論家・樋口恵子さんの「7つのご機嫌のヒント」
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
<対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜
<オミクロン株、ピークは早い?>自分の思い通りにならない時でも、投げ出してはいけない。(菜根譚)
同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事
 ★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉 (2025-05-16 20:00)
 人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜 (2025-05-15 22:54)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜 (2025-03-07 06:03)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:14│Comments(0)名言・スピーチ・訓示・他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。