文明とはたった3つのことで規定できる。その3つとは何か?

2014年02月10日

文明とはたった3つのことで規定できる。その3つとは何か?

文明の定義は何か?

むずかしい哲学話ではありません。文明とは、“便利さ”という方がいます。実は、早朝から詰まった日程で、ネット上に意見を書けなかったのですが、できなかった分、人の出会いがたくさんありました。

人生、出会いが生活を豊かにすると思っています。

さて、日本の賢人の一人と勝手に思っているのが、作家の曽野綾子さんです。曽野さんの文明とは何か?

友人が、バイクで世界旅行をしたことは、ネット上のブログ等で紹介しましたが、そのサハラ砂漠でに経験を思い出すような言葉が、曽野綾子著『砂漠・この神に土地』にあります。

(以下、本より抜粋)

突如として、砂漠に真中で、私は文明とはいかなるもにであるかを、いとも簡単に定義してしまったのである。
文明とはたった三つのことで定義できるのだ。それは「夜の時間を使えること。正確で平らな水平面があること。風雨、砂などから守られ、水が充分につかえる」である。
(以上、『砂漠・この神に土地』より)

文明とは、・・・・

東京の知事選挙直後にあった、今晩のNHKのクローズアップ現代に、新知事に舛添氏が登場した。今回の都知事選挙のメインテーマは、「少子高齢化」でした。エッと思いましたが、東京の出生率1.06? に、「そらそうだ」と思いました。戦後、限りなく集まり続けた若者たちも、高齢者になりました。東京オリンピックの2020年を境に、東京は人口減少に転換する。これは、日本の国家的な問題と思います。

話は変わりますが、世界の4大文明衰退は何か?

その原因は、都市の活力の弱体化ではないか、と思っています。

今回の都知事で、話題が少子高齢化だった。原発事故だけの訴えでは、民意は変わらなかった。日本の一極集中の“文明”の行く末を心配が 中心になった。

成熟社会なった日本、国民一人ひとりが、日本の中心「東京」未来を考える機会になったのが、東京都知事選挙ではないかと思います。

文明とは何か? とても重要な日本の課題のようです。


同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事画像
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
老いを楽しむ3人の女性と評論家・樋口恵子さんの「7つのご機嫌のヒント」
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
<対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜
<オミクロン株、ピークは早い?>自分の思い通りにならない時でも、投げ出してはいけない。(菜根譚)
同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事
 ★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉 (2025-05-16 20:00)
 人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜 (2025-05-15 22:54)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜 (2025-03-07 06:03)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)

Posted by ノグチ(noguchi) at 21:12│Comments(0)名言・スピーチ・訓示・他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。