【私憤でなく公憤】人は怒りを持たなければいけない。

2014年02月02日

【私憤でなく公憤】人は怒りを持たなければいけない。

おはようございます。朝ウォーキングを終えてきました。流石に日曜日、散歩中に通勤の車に会いませんでした。静かな、雨上がりの朝です。

さて、昨夜の文化振興に取り組む市民グループの晩餐の最後で、元俳優の一人と語った時、4年前に宇土市で倉本聰氏の指導受けていた「富良野塾」による演劇が開催された。公演後の交流会で、倉本聰氏に質問をしました。

「先生のエネルギーは、どこから来るのですか」
と。すると少し間を置かれて、
「それは怒りだろう」
と短く答えらた。

これを伝えると、大いに納得しておられました。

松下幸之助氏著書『指導者の条件』に第二次大戦後の西ドイツ首相のアデナウアーが、アメリカのアイゼンハワー大統領に会って、人生について語ったことが紹介されている。

第一、人生というものは七十歳にしてはじめてわかるものである。だから七十歳にならないうちは、本当の人生について語る資格はない。

第二、いくら年をとって老人になっても、死ぬまで何か仕事を持つことが大事だ。

ここまでは、よく聞く言葉ですが、加えてアデナウアーは、

第三、怒り持たなくてはいけない。

この怒りとは、私事に関する怒り(私憤)ではなく、社会の矛盾や出来事に対する怒り(公憤)を指している。西ドイツは、第二次世界大戦で徹底的に破壊された。そんな占領下でも、アデナウアーは、憲法の制定も教育の改革も受け入れないという確固たる自主独立に方針を貫いた。アデナウアーの行動の元となったのは公憤の怒りであったように思う。


倉本聰氏は、今だに富良野に集う演劇青年を指導されています。3月1日夕方からの宇土市民会館での公演には、高齢のため同行されませんが、倉本氏の精神はしっかりと、演劇を目指す青年たちへ伝わっていると思います。『マローズ』は鳥インフルエンザ感染をテーマに取り上げたものです。熊本県内は、宇土市民会館のみの公演です。関心のある方は、ぜひ足をお運びください。

今朝は、昨夜の倉本聰氏の言葉を思い出し、松下幸之助氏の本から、リーダーのなんたるか、年をとっても仕事をすることを学んだ気がします。今日は、午前はキッズサッカーの指導に久々に参加して、午後は昨夜の文化振興グループ主催のサロンコンサートを鑑賞に行く予定です。


同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事画像
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
<対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜
<オミクロン株、ピークは早い?>自分の思い通りにならない時でも、投げ出してはいけない。(菜根譚)
勝海舟が歴史的な決断を出来た理由〜易学者・永淵道彦先生語録〜
<漫画が伝えるもの>写真より手書きのスケッチが、伝えたい本物感が伝わる。〜養老孟司〜
コロナ禍中の川柳3句に"ホッ!"とする。〜熊日『読者文芸』〜
同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事
 <今朝の名言>さまざまな社会の出来事を非難する人がいます。政府にも、行政にも、さらに職場でも・・・ (2024-05-13 05:51)
 豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜 (2024-01-20 07:22)
 文化は食い物が無(の)うても出来るんや。しかし文明は食い物が土台や。〜田辺聖子著『私の大阪八景』〜 (2023-12-24 06:02)
 <五十歳から自由な開放感で>『林住期』オマケの人生、だからこそ自由より (2023-12-19 05:04)
 <人生はあなたが生きた跡>"壮年老い易く学成り難し"という訓示があります。貴方は、今おいくつですか? (2023-12-14 20:10)
 波瀾万丈の展開でなく、普通の人の日常に起きる「小さな」こと描く。〜山田太一〜 (2023-12-02 06:40)

Posted by ノグチ(noguchi) at 07:32│Comments(0)名言・スピーチ・訓示・他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。