平和への思い マーガレット・ミード/人類学者
2008年02月15日
平和への思い マーガレット・ミード/人類学者
「思いやりがあり、行動力がある人は、たとえ少人数でも世界を変えられる―それを決して疑ってはなりません。実際、それだけがこれまで世界を変えて来たのですから」
世界を救うリーダーが、早く現れることを望みます。
対人地雷廃絶条約は、一人の女性の行動から一気に世界へ広がりましした。ただ、軍事大国は条約に参加していません。世界のリーダーは、どこを目指しているのでしょうか?
地球市民の志向を広めて行きたいと思います。賛同される方は、メッセージ頂ければ幸いです。
「思いやりがあり、行動力がある人は、たとえ少人数でも世界を変えられる―それを決して疑ってはなりません。実際、それだけがこれまで世界を変えて来たのですから」
世界を救うリーダーが、早く現れることを望みます。
対人地雷廃絶条約は、一人の女性の行動から一気に世界へ広がりましした。ただ、軍事大国は条約に参加していません。世界のリーダーは、どこを目指しているのでしょうか?
地球市民の志向を広めて行きたいと思います。賛同される方は、メッセージ頂ければ幸いです。
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 22:53│Comments(0)
│名言・スピーチ・訓示・他