【親友】苦に捨てず、貧賎なるも軽ぜず。密事を語り、他に語らず
2012年06月26日
【親友ー尚友】苦に捨てず、貧賎なるも軽せず。密事を語り、他に語らず。
おはようございます。今朝は、友について考えました。
昨日書いた福島の漁師仲間の地道な取組が、1年3ケ月経ち、タコと貝を市場に出した。素晴らしいと思います。
また、国会では政界再編の動きがあるが、これもまた仲間たちの結束が、国会の構成を大きく左右すると思います。
親友とは、何か?
修行僧が、仏に尋ねた。「どういうのが親友といたしますか?」仏は答えた。
一、与え難きを与う。
二、作(な)し難きを作す。
三、忍び難きを忍ぶ。
四、密事を語ぐ。
五、密事を他に向かって語らず。
六、苦に逢うも捨てず。
七、貧賎たるも軽んぜず。
誠に、四と五とに感銘を受けます。密事を語ぐは、別の語で言えば、包み隠さない。しかし、内密なことをべらべら他人にしゃべらない。周りにも居るとは思いますが、先人たちも親友とは何か、悩んでいたのだと思う。
福島の漁師たちの笑顔と、国会議員の渋い顔の集まり、その状況しだいで、友の意味がだいぶ違うと思いますが、公明正大に堂々と、自分の主義主張をできるようにすべきと思います。
親友とは、共同行動の書類に、約束の印鑑を押させるのではなく、密事を他に向かって語らず。書面は無くても、阿吽の呼吸で、行動を共にでき、責任も共に取るのが、親友ではないかと思います。
今日の新聞地面を見て、それぞれの写真をみながら、仲間とは何か考えました。これについて、ご意見をいただければ幸いです。
※参考資料:安岡正篤著『活眼 活学』
おはようございます。今朝は、友について考えました。
昨日書いた福島の漁師仲間の地道な取組が、1年3ケ月経ち、タコと貝を市場に出した。素晴らしいと思います。
また、国会では政界再編の動きがあるが、これもまた仲間たちの結束が、国会の構成を大きく左右すると思います。
親友とは、何か?
修行僧が、仏に尋ねた。「どういうのが親友といたしますか?」仏は答えた。
一、与え難きを与う。
二、作(な)し難きを作す。
三、忍び難きを忍ぶ。
四、密事を語ぐ。
五、密事を他に向かって語らず。
六、苦に逢うも捨てず。
七、貧賎たるも軽んぜず。
誠に、四と五とに感銘を受けます。密事を語ぐは、別の語で言えば、包み隠さない。しかし、内密なことをべらべら他人にしゃべらない。周りにも居るとは思いますが、先人たちも親友とは何か、悩んでいたのだと思う。
福島の漁師たちの笑顔と、国会議員の渋い顔の集まり、その状況しだいで、友の意味がだいぶ違うと思いますが、公明正大に堂々と、自分の主義主張をできるようにすべきと思います。
親友とは、共同行動の書類に、約束の印鑑を押させるのではなく、密事を他に向かって語らず。書面は無くても、阿吽の呼吸で、行動を共にでき、責任も共に取るのが、親友ではないかと思います。
今日の新聞地面を見て、それぞれの写真をみながら、仲間とは何か考えました。これについて、ご意見をいただければ幸いです。
※参考資料:安岡正篤著『活眼 活学』
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 07:22│Comments(0)
│名言・スピーチ・訓示・他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。