おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

「水俣の木」原画展と竹下恵子朗読会

2011年11月15日

知人たちが主催するイベントの紹介です。興味ある方は、ご参加下さい

「水俣の木」原画展と竹下恵子朗読会
~三枝三七子さん、竹下恵子さん朗読の夕べ~
 日時 2011年11月20日(日)13:00~
 場所 ギャラリー武智
 参加費 500円
 事前予約必要!
*問合せ先 森田幹子 携帯 090-4983-7545

東京在住の絵本作家で三枝三七子が絵本を作りました。この度、原田正純先生の監修で水俣病の絵本を作りました。以前熊本に来た時に、原田先生を紹介してご縁ができました。これから彼女は活動を続けていきたいと言っています。ご助力いただけると大変有難いです。

担当 森田幹子 morita@grace-planning.jp
申込み〆切 11月17日午後8時 先着順となります。
お申し込みいただいた方全員にお返事をお送りします。
以上、お手数をおかけしますが宜しくお願いします。


同じカテゴリー( 異業種交流会・講演会)の記事画像
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
元気だから働くのではない、働けるから元気なのです。高齢者の雇用制度の充実こそ必要と思います。
「自助・共助・公助」+相互に協力し合える「互助」が必要。〜(熊日)コラム『人生面』、熊日情報懇話会5月例会から〜
<人生は出会い(無形資産)の多様さ>キャリアとはなんだろう?〜私の人脈(無形資産)づくりの記録〜
<経済学者・小黒一正氏講演会>コロナ危機とマクロ経済・財政の課題〜危機で改革の窓は開くか〜
同じカテゴリー( 異業種交流会・講演会)の記事
 人を招く、人に招かれる。出会いの演出はなかなか難しいですが、人間を育てる場でもある。〜異業種交流会「四季の会』〜 (2024-09-16 22:43)
 環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加 (2024-08-31 07:32)
 <異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー (2023-11-07 01:24)
 <世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。 (2023-10-22 20:07)
 あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。 (2023-03-16 14:54)
 <老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。 (2022-03-11 06:23)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:51│Comments(0) 異業種交流会・講演会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。