<世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。
2023年10月22日
<世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。
ほんと4年ぶり?になる、四季の会を開催いたします。今回の講師は、フリーカメラマンの高木あゆみさん(一般社団法人teemはちどり代表)です。講演テーマは、
世界平和へ旅をしよう
〜難民との出会いと 子育てと~
合志市に拠点を置くフリーカメラマンの高木あゆみさんてす。高木さんは、5年前、5歳の子どもを連れて、アフガン難民について調査のために、ヨーロッパに渡りました。
特に、ドイツとスウェーデンでは、子どもの難民と面談し、戦火から逃れた話し、難民テントの生活、さらにドイツの難民への対応、等々を調査して帰国されました。
5歳の子どもを連れて14ヵ国、110日間の旅もすごいのですが、現在活動されている、「海外を知ろう、難民に関心を持って」の地道な活動には、とても興味が湧き異業種交流会の講師にお願いしました。開催内容は、以下です。
11月24日19時〜
熊本市国際交流会館第一会議室
定員は、20名程度。
主催は、環境共生施設研究所
問合せは、野口修一まで。
ぜひ、興味ある方は、日程に加えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
#異業種交流会
#異業種交流会四季の会
#四季の会
#一般社団法人teemはちどり
#カフェハチドリ
#国際貢献
#難民支援
#多様性社会
ほんと4年ぶり?になる、四季の会を開催いたします。今回の講師は、フリーカメラマンの高木あゆみさん(一般社団法人teemはちどり代表)です。講演テーマは、
世界平和へ旅をしよう
〜難民との出会いと 子育てと~
合志市に拠点を置くフリーカメラマンの高木あゆみさんてす。高木さんは、5年前、5歳の子どもを連れて、アフガン難民について調査のために、ヨーロッパに渡りました。
特に、ドイツとスウェーデンでは、子どもの難民と面談し、戦火から逃れた話し、難民テントの生活、さらにドイツの難民への対応、等々を調査して帰国されました。
5歳の子どもを連れて14ヵ国、110日間の旅もすごいのですが、現在活動されている、「海外を知ろう、難民に関心を持って」の地道な活動には、とても興味が湧き異業種交流会の講師にお願いしました。開催内容は、以下です。
11月24日19時〜
熊本市国際交流会館第一会議室
定員は、20名程度。
主催は、環境共生施設研究所
問合せは、野口修一まで。
ぜひ、興味ある方は、日程に加えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
#異業種交流会
#異業種交流会四季の会
#四季の会
#一般社団法人teemはちどり
#カフェハチドリ
#国際貢献
#難民支援
#多様性社会
人を招く、人に招かれる。出会いの演出はなかなか難しいですが、人間を育てる場でもある。〜異業種交流会「四季の会』〜
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
<老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。
元気だから働くのではない、働けるから元気なのです。高齢者の雇用制度の充実こそ必要と思います。
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
<老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。
元気だから働くのではない、働けるから元気なのです。高齢者の雇用制度の充実こそ必要と思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。