日本の借金時計(毎秒約0万円追加中)

2007年09月04日

日本の借金時計(毎秒約0万円追加中)

今日は、財部誠一氏の借金時計を借用と言うか、ご紹介します。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm
6月25日現在、768億4073億円(毎秒約60万円づつ増えています)

 毎秒数十万単位で追加され続ける、国(も地方も)借金の数値が動くのを見て、「これ何処に消えているの?、私たちの暮らしは全然良くなっていないのに?・・・・疑問、不満、怒り」そして、今回の年金問題、談合事件、日本は何処へ行くのもか、国会議員、官僚に聞きたい、返せる金額でないのではと心配になります。

 不安、不満の何乗計算が、今の日本の体制(大政)に思えます。国民の白紙委任、無責任政治家、責任の中心が無い政権(官僚)、でも世界2位の経済大国ですか?信じられません。信頼度世界27位とか・・・どれが、本当ですか。

 でも、日々増加し続ける国債の借金体制(政治体制)をどうにかしないといけないと思いながら、どうしたら変るのでしょうか?子供たちの未来はあるのでしょうか?

 戦後直ぐには、インフレ防止の名目で「銀行引き出し規制(停止)」、そんなことをこの国は平気で何度もして来ました。しっかりと、市民が関心を持つことと思います。

 マザーテレサの遺訓に「無関心こそ、(大)罪」と言葉があります。ぜひ一度、刻々と増える日本の借金時計の数字を見て、考えて頂けたら幸いです。でも、これを許しているのは、国民自身です。そこが、問題なのかもしれません。


同じカテゴリー(政治問題(国))の記事画像
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
<第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。
<5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。
<郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。
数字の慣れとはこわいものです。〜新型コロナウィルス感染〜
水俣病不知火患者会訴訟。被告側が、医師を反対尋問したとの記事から、〜年代と地域の線引きに矛盾〜
同じカテゴリー(政治問題(国))の記事
 ★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉 (2025-05-16 20:00)
 <第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。 (2024-02-24 19:00)
 <社会の転機は4代目?>て開いた本『歴史と人生』(半藤一利著)に、軍事や憲法9条に係る文が (2023-05-09 08:04)
 <5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。 (2023-04-28 08:06)
 <郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。 (2023-04-24 05:57)
 国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜 (2023-03-29 06:37)

Posted by ノグチ(noguchi) at 21:45│Comments(0)政治問題(国)

この記事へのトラックバック

いかしてるんじゃない?と思って自分で申し込みしてみましたら中々よかったです
OMCカード…OMC【たろーの日記】at 2007年09月05日 00:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。