「連絡遅い」菅首相、東電本社で激怒。~webニュース~

2011年03月15日

「連絡遅い」菅首相、東電本社で激怒。~webニュース~

 -1時間くらい連絡がなかった-

 そうとう福島原発の現場は混乱しているのではないか。日本の産業界に、威厳を放って来た大企業が、根幹から揺らいでいる。

「一体どうなっているんだ。連絡遅い」首相、東電本社で激怒
(産経新聞 3月15日(火)9時2分配信)

 菅直人首相は15日午前、東京・内幸町の東京電力本社を訪ね、福島第1原発の爆発事故の連絡が遅れたことについて「一体どうなっているんだ」と強く批判した。自身を本部長として設置した政府と東電との統合本部であいさつした。

 首相は「テレビで爆発が放映されているのに、首相官邸には1時間くらい連絡がなかった」と東電の対応に苦言を示した。さらに「撤退などあり得ない。覚悟を決めてほしい。撤退したときには東電は100%つぶれる」と厳命した。

<産経新聞 3月15日9時2分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000531-san-pol

 原発の安全神話は、もろくも崩れ去った。日本には、50基を越える原子力発電所がある。地震大国の日本において、安全を強調して来て電力会社、その中でも存在感のある東京電力が、根幹から揺らぎ始めている。
 世界は、原発へ向かい始めた矢先の今回の事故は、エネルギー政策の方向を転換しかねない状況になっている。
 原発の復旧の大事、東北の被災者の捜索、安否確認等々、国家上げての大惨事に、全国各地から支援の輪が広がっている。日本の被災地の人たちは、厳しい中で頑張っています。この状況をいかに、早く改善するか、国家の最大、急務と思います。
 管首相が、怒るのは当たり前と思います。東京電力だけでなく、電力7社の原発技術者の総力を挙げて、復旧に努めることが必要と思います。この災害は、国家の有事であり、日本電力事業の最大に危機です。
 全国民が、節電に努め、最も必要なところへ電力が行くように、努めることが重要と思います。まず節電!、そして多様な支援が早急に必要です。



<昨日の日記>
・日本人は、すばらしい。(ぜひ知って欲しい「日本の心」)

 日本人は、すばらしい。人を思いやる心は、しっかりと人々の中に在ると思います。
ぜひ知って欲しいと思います。ぜひ、読んで欲しいと思います。
(掲載サイト)http://prayforjapan.jp/tweet.html


同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
<能登半島地震被災地支援活動>熊本支援チームは、2011年の東日本大震災の発生から
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
福島第一原発事故を内側から検証報告した『ふくしま原発   作業員日誌〜イチエフの真実、9年間の記録〜』が届きました。
<福島第一原発爆発と住民>住民の望みは「1ミリシーベルト」に戻すことだと思った。〜安東量子著『海を撃つ』より〜
「200年ほど前に大きな津波が来て、生き延びた人たちは被害のなかった高台に移った」〜福島県相馬市の市民活動家〜
もっと原発事故についての政府と企業、被災者、市民との意見の場が必要では
同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
 <能登半島地震被災地支援活動>熊本支援チームは、2011年の東日本大震災の発生から (2025-03-31 13:22)
 東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。 (2025-03-11 06:34)
 <地震・雷・火事・火山>東北地方の大地震と大津波を予知・警告した明治の歴史学者、吉田東伍がいた。 (2024-01-15 20:29)
 <原発事故を学ぶ>「ほら見て、兄さんだよ。英雄なんだ!」。母さんは泣き出したよ。〜『チェルノブイリの祈り』より〜 (2021-03-30 07:24)
 チェルノブイリの実験室だといまはいわれている国に。〜スベトラーナ・アレクシエービッチ(ノーベル賞作家)〜 (2021-03-29 11:13)
 福島第一原発事故を内側から検証報告した『ふくしま原発 作業員日誌〜イチエフの真実、9年間の記録〜』が届きました。 (2021-03-27 15:18)

Posted by ノグチ(noguchi) at 10:31│Comments(0)東日本大震災
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。