もっと原発事故についての政府と企業、被災者、市民との意見の場が必要では

2014年06月22日

もっと原発事故についての政府と企業、被災者、市民との意見の場が必要では

もっと原発事故についての政府と企業、被災者、市民との意見の場が必要では


もっと原発事故についての政府と企業、被災者、市民との意見の場が必要では

一日雨の熊本です。

新聞の特集欄に、チェルノブイリの記事がありました。見出しは、

9歳で終わった子供時代

輝いていた故郷 朽ちて

ウクライナ 移住33万人

チェルノブイリ近郊の町プリピャチも元住民のアレクサンドル・シロタ氏の事を取り上げてありました。

事故後、丸1日半は何も政府は、原発事故の情報が知らされず、周辺住民は生活していた、とあった。事故は、1986年4月26日午前1時過ぎでした。避難の呼びかけが始まったのは、27日の午後だった。事故後のプリピャチの放射線量は、IAEAの「即時避難」の20倍以上のあった。見えない放射線の怖さです。

避難は、大人と子供と分かれて避難させられたそうだ。放射線のことを知らない子供たちは、避難のバスの中で、はしゃいでいたが、南部の海辺のキャンプに着いた後、次々に体調を崩して行った、と。

記事のエッセイストは、9歳で被ばくした後、16歳まで入退院の繰り返しだった、あった。エッセイストの母は、怒りと絶望を詩の形で書き続けた。政府と被害者の協議の場で読み上げたそうです。

「死さえも私たちにはつらくないけど 死に至る過ちが繰り返さないのであれば・・・」

これを聞いた政府側は、押し黙ったそうです。アレクサンドルさんら元住民は、朽ちて行く街並みの保存を働きかけているという。
輝いていた故郷に「人と技術がもたらしたもの」が忘れられることがないように。
(以上、熊本日日新聞から引用)

チェルノブイリ近郊から移住した住民は、33万人以上。事故後に4号機は石棺で覆われた。溶融した核燃料は今後10万年、人間が封じ込めなければいけないと専門家が指摘している。

日本で、もっと原発事故についての政府と企業、被災者、市民との意見の場がもっとたくさん必要な気がしています。


同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜 (2024-01-30 13:22)
 明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。 (2023-12-04 14:59)
 自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜 (2023-03-29 08:53)
 学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜 (2023-02-23 10:44)
 <学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。 (2023-02-09 19:58)
 リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。 (2023-01-06 08:45)

Posted by ノグチ(noguchi) at 20:14│Comments(0)社会問題東日本大震災
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。