「消費税」菅首相、来年3月までに法案提出…本格論戦に

2011年02月09日

「消費税」菅首相、来年3月までに法案提出…本格論戦に

■消費税増税、来年3月までに法案提出…菅首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110209-OYT1T00936.htm?from=rss&ref=mixi

>菅政権の発足後初めてとなる党首討論が9日行われ、菅首相は、消費税率を含む税制抜本改革について、2012年3月末までに関連法案の国会提出を目指す意向を表明した。

>消費税率引き上げを実施する前には衆院解散・総選挙を行い、国民にその是非を問う考えも重ねて示した。これに対し、自民党の谷垣総裁は早期の衆院解散・総選挙を求め、激しい応酬となった。

>党首討論は昨年4月以来で、同年6月の菅政権発足後では初めて。首相は谷垣氏に続き、公明党の山口代表とも党首討論を行った。

>首相は、社会保障と税の一体改革について、「どの内閣でも、誰が首相でも、避けては通れない課題だ」と指摘した。4月に社会保障、6月に税を加えた一体改革の具体案を提示する方針を説明したうえで、与野党協議に応じるよう、谷垣氏に再三迫った。
>消費税率引き上げに関しては、「2011年度末までに、何らかの法的な対応をしなければならない。(関連法)案を出して成立したとしても、実施する段階に至った場合には、それよりも前に必ず国民に判断を仰ぐ」と語った。

>(2011年2月9日21時42分 読売新聞)


いよいよ、消費税を含む、本格的税制改革と解散総選挙へ向けた、論議が本格的になって来た。

今日の市議会でも、国民健康保健、社会保障、介護保健、等々、少子高齢化社会への転換が、地方でも重要な課題になっている。変える時、変わる時、国と地方の借金1千兆円、先送りして来た政治を変える時にあると思います。

日本の国債が、また格付けが下がった。

かつて、経済大国日本は3位になり、国民一人当たりに所得は22位に下がった。

下がるばかりの日本、何を目指すのかが良く分からない。

成熟して来た社会で、人々は何を幸せと思うか、国民一人ひとりが考える時代になった。

社会保障は、国民生活で最も大事であり、日本の21世紀前半の最大の政治課題と思います。

ご意見をお待ちしています。


■消費税増税、来年3月までに法案提出…菅首相
(読売新聞 - 02月09日 21:42)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1498152&media_id=20



同じカテゴリー(政治問題(国))の記事画像
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
<第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。
<5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。
<郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。
数字の慣れとはこわいものです。〜新型コロナウィルス感染〜
水俣病不知火患者会訴訟。被告側が、医師を反対尋問したとの記事から、〜年代と地域の線引きに矛盾〜
同じカテゴリー(政治問題(国))の記事
 ★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉 (2025-05-16 20:00)
 <第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。 (2024-02-24 19:00)
 <社会の転機は4代目?>て開いた本『歴史と人生』(半藤一利著)に、軍事や憲法9条に係る文が (2023-05-09 08:04)
 <5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。 (2023-04-28 08:06)
 <郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。 (2023-04-24 05:57)
 国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜 (2023-03-29 06:37)

Posted by ノグチ(noguchi) at 23:22│Comments(0)政治問題(国)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。