<民主代表選>「リーダーの器量は゛志゛で決まる」(荀子)
2010年08月12日
<民主代表選>「リーダーの器量は゛志゛で決まる」(荀子)
■民主代表選 海江田氏も出馬か
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1301791&media_id=2
ふらっと県立図書館により、哲学のコーナーを眺めていたら、武村健一著の「『荀子』人生で学ぶべきこと」を見つけて読み始めた。荀子の学問の深さと諸子百家の中で、異彩を放ち、同時代の孟子と議論を交わして、最高点に三度立った実績は凄いと思いました。その荀子の一節から、
(本文より、抜粋)
「わけ知りには、志がない。志がないところに、社会の発展がないのである。志と言うものは、現実からわずかばかり宙に浮くだけで、花がそうでるように、香気がある。」司馬遼太郎氏の長編小説『菜の花の沖』の一節である。
私は最近のリーダー論を読んでいて、あまりにも゛わけ知り゛の技術的方法論が多く、゛志゛に触れていないことにももの足りなさを感じているひとりである。志が、あたかも科学性のない根性論と言ったように嫌われている。
一国の総理・総裁を選ぶセレモニーですら、そこに゛志゛が感じられない。これはいったいどうしたことだろうか。
政治家の指導力の欠如を、私は繰り返し訴えてきた。ウソと欺瞞と八方美人的な言葉、あたかもそれは、政治家たちの、いやリーダー全般の必須条件であるかの如くである。・・(中略)
゛志゛について、荀子はどう言っているか。
「君子たるもの、国を治めるだけの英知と、民生を安定させるだけの慈愛と、人民を教化するだけの徳がなくてはならない。これがあれば、その国は安泰である。そうでなければ国は乱れる。
君子の英知を、人民は心の底からたのみにしている。だから君主のためなら、誰も苦労を惜しまない。その英知がいっそう磨かれることを願うからだ。
君主の慈愛を、人民は心の底からありがたがっている。だから君主の危機を救うためなら、誰もが生命を投げ出す。その慈愛がいっそう深まることを願うからだ。
君主の徳を、人民は心の底からたたえている。・・(中略)」
とにもかくにも、リーダーの英知、慈愛、徳とは゛志゛が高くなくては発揮されない。
「君子以徳、小人以力」
(君子は徳をもってし、小人は力をもってす)
君子は、徳を働かせ、小人は力を働かせる。人間の尊厳は゛志゛にあると私は思う。そして、リーダーの資質は゛志の高さ゛にあるのではなかろうか。(中略)
今日は、この文章を紹介しました。
国のトップを決める民主党代表選挙、国民の納得する議論をしっかりやって欲しいと願います。
■民主代表選 海江田氏も出馬か
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1301791&media_id=2
ふらっと県立図書館により、哲学のコーナーを眺めていたら、武村健一著の「『荀子』人生で学ぶべきこと」を見つけて読み始めた。荀子の学問の深さと諸子百家の中で、異彩を放ち、同時代の孟子と議論を交わして、最高点に三度立った実績は凄いと思いました。その荀子の一節から、
(本文より、抜粋)
「わけ知りには、志がない。志がないところに、社会の発展がないのである。志と言うものは、現実からわずかばかり宙に浮くだけで、花がそうでるように、香気がある。」司馬遼太郎氏の長編小説『菜の花の沖』の一節である。
私は最近のリーダー論を読んでいて、あまりにも゛わけ知り゛の技術的方法論が多く、゛志゛に触れていないことにももの足りなさを感じているひとりである。志が、あたかも科学性のない根性論と言ったように嫌われている。
一国の総理・総裁を選ぶセレモニーですら、そこに゛志゛が感じられない。これはいったいどうしたことだろうか。
政治家の指導力の欠如を、私は繰り返し訴えてきた。ウソと欺瞞と八方美人的な言葉、あたかもそれは、政治家たちの、いやリーダー全般の必須条件であるかの如くである。・・(中略)
゛志゛について、荀子はどう言っているか。
「君子たるもの、国を治めるだけの英知と、民生を安定させるだけの慈愛と、人民を教化するだけの徳がなくてはならない。これがあれば、その国は安泰である。そうでなければ国は乱れる。
君子の英知を、人民は心の底からたのみにしている。だから君主のためなら、誰も苦労を惜しまない。その英知がいっそう磨かれることを願うからだ。
君主の慈愛を、人民は心の底からありがたがっている。だから君主の危機を救うためなら、誰もが生命を投げ出す。その慈愛がいっそう深まることを願うからだ。
君主の徳を、人民は心の底からたたえている。・・(中略)」
とにもかくにも、リーダーの英知、慈愛、徳とは゛志゛が高くなくては発揮されない。
「君子以徳、小人以力」
(君子は徳をもってし、小人は力をもってす)
君子は、徳を働かせ、小人は力を働かせる。人間の尊厳は゛志゛にあると私は思う。そして、リーダーの資質は゛志の高さ゛にあるのではなかろうか。(中略)
今日は、この文章を紹介しました。
国のトップを決める民主党代表選挙、国民の納得する議論をしっかりやって欲しいと願います。
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
<第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。
<社会の転機は4代目?>て開いた本『歴史と人生』(半藤一利著)に、軍事や憲法9条に係る文が
<5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。
<郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。
国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜
<第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。
<社会の転機は4代目?>て開いた本『歴史と人生』(半藤一利著)に、軍事や憲法9条に係る文が
<5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。
<郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。
国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 06:47│Comments(0)
│政治問題(国)