麻生氏の過信、支持率低下を理解せず「やぶれかぶれ解散」

2009年07月13日

(政権交代望む国民)麻生氏の過信、支持率低下を理解せず「やぶれかぶれ解散」

■強気の首相、党内は解散「先送り」が大勢
(読売新聞 - 07月13日 08:04)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=896405&media_id=20

>首相は都議選での不振にもかかわらず、強気の姿勢を崩していない。

>首相周辺は12日、「首相は不退転の決意で解散するだろう」と語った。14日にも解散-8月8日か9日の投開票が念頭にある。

>町村派相談役の森元首相は12日、石川県加賀市での講演で「『麻生太郎では風が吹かない、だから風を吹かす総裁を出せ』と(若手らは)言っている。だれが風を起こすのか。石原(伸晃幹事長代理)、小池(百合子元防衛相)、石破(農相)、谷垣(禎一元国土交通相)か。なかなか起きない」と語った。麻生降ろしをけん制し、首相を支える意向を示唆したと見られる。

麻生首相の日和見もだいぶ見通しが悪くなったきたように思います。

民主党も勝利は、勝利だが、自民党への渇と、野党へ追いやり頭を冷やし勉強せよの思いが国民にあることも含めた意味もあると思う。民主支持率が単純に上がっている訳ではないないように感じます。民主党幹部の発言に、その考えを入れたものが少ないようにも感じます。

しかし、麻生首相の゛ノウテンキ゛ぶりは、ここ来てさらに時代感覚の無さを露呈しているように思います。政権は、今回の敗北で一気に行き詰ったと思える。もしこの状況で解散したら、事後の解散名は「やぶれかぶれ解散」といわれ、自民党最悪の惨敗を受ける流れに思いえる。必ずや、戦後最大の敗北をして総裁を言われるのは間違いない。

祖父の吉田首相は「バカヤロー解散」で、名を馳せた。しかしこの選挙後に再度首相を務めたのは、国民の支持があったと思います。

祖父の威光で、首相の座に就いたと言われないためにも、総理に今何が求められているのか、麻生氏の政治家人生も含め、自問すべきことが多々あること、加えて努力をしなければいけないこと、全国各地に庶民の思いに耳を傾ける事が大事と思います。

どちらにしろ、9月に任期がおわる衆議院議員の人たちの「熱き夏の戦い」は、本選に入っており、国民の審判をどう有利に導けるか、両党主及び有力者たちの発言に、国民が注目している。

「やぶれかぶれ解散」、「バカヤロー解散」かは、歴史は評価するものです。問題が、現選挙権を持つ国民一人ひとりが、この国をどんな社会(国家)にするのか、テレビ報道に翻弄されることなく、真剣に考え議論し、決断をして欲しいと思います。



同じカテゴリー(政治問題(国))の記事画像
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
<第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。
<5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。
<郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。
数字の慣れとはこわいものです。〜新型コロナウィルス感染〜
水俣病不知火患者会訴訟。被告側が、医師を反対尋問したとの記事から、〜年代と地域の線引きに矛盾〜
同じカテゴリー(政治問題(国))の記事
 ★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉 (2025-05-16 20:00)
 <第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。 (2024-02-24 19:00)
 <社会の転機は4代目?>て開いた本『歴史と人生』(半藤一利著)に、軍事や憲法9条に係る文が (2023-05-09 08:04)
 <5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。 (2023-04-28 08:06)
 <郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。 (2023-04-24 05:57)
 国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜 (2023-03-29 06:37)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:05│Comments(2)政治問題(国)

この記事へのコメント

批評家は色々言うが、ちょっと弁護しよう。

 1)大きく変化したのは、年金問題で政府の信用がなくなったからである。これは民主党が政府であっても同じである。
 2)小泉さん以来、自民党はまとまっていない印象を与えた。
 3)米国発の経済危機があり、100年に一度というが、問題は大きすぎる。
 4)この辺で、民主党お手並み拝見という気分になってきたのであろう。
 5)静岡県の問題(空港問題を含めて)を某局が特集していた。人口は多いかもしれないが、1年100万位は屁でもない。宮古島空港でも1年100万をオーバーしている。つけは税金なのだ。
Posted by Ichiro at 2009年07月13日 23:09
追加: テレビのニュースショウで

 ついにでました。

 あの人は徳がないから。

 ううむ

 Ichiro
Posted by Ichiro at 2009年07月15日 10:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。