[低炭素革命]麻生内閣メールマガジン第28号

2009年04月23日


■補正予算案は13兆9300億円に
 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=814495&media_id=2

>▽環境対応車や省エネ家電への買い替え支援など「低炭素革命」の関連費用として1兆5800億円



[低炭素革命]麻生内閣メールマガジン第28号(2009/04/23)


[低炭素革命で、世界をリードする国へ]~論旨~

 先日、2020年を見据えた中長期的な成長戦略、「未来開拓戦略」を発
表しました。その第一の柱が「低炭素革命で、世界をリードする国」です。

・「太陽光世界一プラン」
 太陽光発電を現在の20倍に増やします。これは、800万世帯に太陽光発電を導入する規模に相当します。

・「エコカーの世界最速普及プラン」を進め、新車の2台に1台をエコカーにしたいと思
います。

・「温室効果ガスを削減」
 2050年までの長期目標として、現状比で60~80%の削減目標を決定しました。

この中で、2020年前後の削減目標(中期目標)が議論されます。

 日本自身も、どれだけ温室効果ガスを減らすのか、そのためには何をしな
ければならないのか、その結果、国民生活にどのような影響があるのか。明
確に示さねばならないと存じます。

 温室効果ガスの削減は、環境の側面だけではなく、ご家庭の所得や光熱費、
雇用など、経済活動、国民生活全般にわたって、大きな影響があります。産
業界とか、環境NGOとか、限られた世界だけの問題ではなく、国民全体で
共有すべき問題です。そこで、有識者の方々に、科学的に分析してもらい、
削減量とコストなどを総合的に示した、6つの選択肢の形にまとめていただ
きました。

 この分析結果をもとに、どのような選択肢が望ましいか、国民的に議論し
ていただきたいと思います。意見募集(パブリックコメント)や、国民との
対話集会などを通じて、どんどんご意見を頂きたい、と思います。

 皆さんのご意見もうかがった上で、遅くとも6月までには、中期目標を決
断したいと考えています。日本が誇る技術と先進的な削減への取組により、
世界をリードしたいと思います。

※ 地球温暖化対策の中期目標に対する意見の募集(パブリックコメント)
  について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07kankyo/tyuuki_iken_syousai.pdf

※ 地球温暖化対策の中期目標について(中期目標の6つの選択肢)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07kankyo/cyuuki_mokuhyou.pdf

(以上、「麻生内閣メールマガジン第28号」抜粋)


 次世代のために、みなさんのアイデアを、麻生首相へ送りましょう。
 私も、いくつか提案をしてみたいと思います。

 <世界の平和と次世代の夢をつくりましょう>



<関連コミュ>
・成長の限界 人類の選択
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=4204053

・公正で持続可能な社会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1236249

・レイチェル・カーソン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3198884



<前の日記>
・(南無阿弥陀仏)なぜ唱えるか、その意味(疑問)とは







同じカテゴリー(政治問題(国))の記事画像
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
<第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。
<5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。
<郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。
数字の慣れとはこわいものです。〜新型コロナウィルス感染〜
水俣病不知火患者会訴訟。被告側が、医師を反対尋問したとの記事から、〜年代と地域の線引きに矛盾〜
同じカテゴリー(政治問題(国))の記事
 ★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉 (2025-05-16 20:00)
 <第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。 (2024-02-24 19:00)
 <社会の転機は4代目?>て開いた本『歴史と人生』(半藤一利著)に、軍事や憲法9条に係る文が (2023-05-09 08:04)
 <5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。 (2023-04-28 08:06)
 <郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。 (2023-04-24 05:57)
 国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜 (2023-03-29 06:37)

Posted by ノグチ(noguchi) at 15:21│Comments(0)政治問題(国)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。