(日本の政治家)国内外から信頼されるリーダーが待ち遠しい

2009年03月17日

(日本の政治家)国内外から信頼されるリーダーの登壇が待ち遠しい

■短命政権ばかりの日本政治、戦後の首相数30人!=でも社会は混乱せず―中国紙(Record China - 03月16日 11:52)
 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=779450&media_id=31

>選挙民が政治家にに寛容。「レイプする人はまだ元気があるからいい」と太田誠一議員が後に農林水産大臣「女性は産む機械」発言の柳沢伯夫厚労相が辞職せず。
>民主党の北神圭朗衆議院議員は「こうした寛容な態度が無能な政権を継続させている」と批判。

寛容と言うより、無関心なように思います。市民の政治意識の平均以上の政治家は、議会へ送れない(当選しない)? のかもしれません。

>政界の混乱にもかかわらず、日本社会はきわめて安定している。日本は政治家と官僚が分離し、どんなに政界の混乱が激しくなっても、国家はその影響を受けずに正常に運営される。

しかし、権力分散で本当の責任者は誰が、少々ぼやけていて、それが国民に分かりにくくて、官僚のコントロールで事なかれ主義、公務員天国の国家を作ってしまったように思います。

 緒方洋子さんが、難民高等弁務官時代のインタビューに、「日本社会は、政治経済が混乱しても、社会の安定は保たれている」これこそ、社会に大事な安定感なのかもしれません。ただ、矛盾することには、市民が国民が、異を唱え、改善を進める以外には方法はありません。

 経済は一流から、1.5流になりつつあるので、これからは、政治3流の汚名を、せめて2流か、超2流くらいまでは変革をして欲しいものです。ここを変えるのは、国民の政治意識改革以外に、方法は無いように思います。

 世界からも国民からも信頼され、尊敬される政治、経済、そして国家をリードする人物の登壇が待ち遠しいですね。


同じカテゴリー(政治問題(国))の記事画像
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
<第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。
<5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。
<郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。
数字の慣れとはこわいものです。〜新型コロナウィルス感染〜
水俣病不知火患者会訴訟。被告側が、医師を反対尋問したとの記事から、〜年代と地域の線引きに矛盾〜
同じカテゴリー(政治問題(国))の記事
 ★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉 (2025-05-16 20:00)
 <第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。 (2024-02-24 19:00)
 <社会の転機は4代目?>て開いた本『歴史と人生』(半藤一利著)に、軍事や憲法9条に係る文が (2023-05-09 08:04)
 <5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。 (2023-04-28 08:06)
 <郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。 (2023-04-24 05:57)
 国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜 (2023-03-29 06:37)

Posted by ノグチ(noguchi) at 00:07│Comments(1)政治問題(国)

この記事へのコメント

書き込みありがとうございました。
Posted by ノグチ(noguchi)ノグチ(noguchi) at 2009年03月17日 23:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。