<危機回避>経済対策は、論争より実施が大事

2008年10月30日

<危機回避>経済対策は、論争より実施が大事

■景気対策20兆円超、「真水」は5兆円…首相発表へ
(読売新聞 - 10月30日 03:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=651970&media_id=20

>このうち実質的な財政支出額である「真水」は5兆円程度となる。

意味不明の中身「真水」が5兆円規模???

数字だけが先走る「絵に描いた餅」でなく、経済支援はタイミングが大事ですから、遅滞無き実行こそ、意味があると思います。

論語の一節に、

「子曰わく、君子は言(ことば)に訥にして、行いに敏ならんと欲す」

 意味は、「君子はたとえ口は重くても、行(行動)はきびきびしようと思うものだ」とあります。

 公表しても実施が遅れれば、絵に描いた餅をぶら下げられただけ、効果が最大限出るとき即断実施を願いたいものです。

 自民も民主も無く、国民があってこそ国があり、未来があると思います。国民が求めるものを即、実行し、国民も社会変化に対応し、国と国民が相互に力をあわせ、この難局を切り抜けなればならないと思います。


<以前の日記>
・<ご意見>(金融危機)日経平均7000円割れ、銀行株が大幅安


・(金融危機)日経平均7000円割れ、銀行株が大幅安
 


同じカテゴリー(政治問題(国))の記事画像
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
<第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。
<5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。
<郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。
数字の慣れとはこわいものです。〜新型コロナウィルス感染〜
水俣病不知火患者会訴訟。被告側が、医師を反対尋問したとの記事から、〜年代と地域の線引きに矛盾〜
同じカテゴリー(政治問題(国))の記事
 ★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉 (2025-05-16 20:00)
 <第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。 (2024-02-24 19:00)
 <社会の転機は4代目?>て開いた本『歴史と人生』(半藤一利著)に、軍事や憲法9条に係る文が (2023-05-09 08:04)
 <5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。 (2023-04-28 08:06)
 <郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。 (2023-04-24 05:57)
 国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜 (2023-03-29 06:37)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:40│Comments(0)政治問題(国)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。