<人のふり見てわがふりなおせ>「常に自己を自己自身厳格に批判して、ひたむきに自己の是正に努力する」〜中村天風語録〜
2022年04月10日
<人のふり見てわがふりなおせ>「常に自己を自己自身厳格に批判して、ひたむきに自己の是正に努力する」〜中村天風語録〜
本日は、昼前から親戚の法事に参加して、夕方から長く続く有志の集まりに参加する。両方の会は、顔馴染み、見慣れた方々だが、コロナ禍からここ2年はなかなか会えなかった。
私の親族は、ここ一年間悲しい別れが続いた。寿命と言えばそうなのだが、縁ある方は"いつも元気"であることを願うばかり、別れることを想像したくないのが心情です。
しかしいつかは別れが来ます。お坊さんの説法ではないですが「今日とも知れず、明日とも知れず」です。
だからこそ、今の自分の姿を自ら検証して、いつ別れてもよい覚悟の心の準備をしているか?
冒頭の言葉は、中村天風語録から引用したものですが、ことわざに「人のふり見てわがふりなおせ」があるが、
これがなぜことわざになるのか?
他人の言葉や行為をやたら批判する人というものは、人のふりにわがふりを正しく照合して、わがふりを是正しようとはしないで、ただ批判するだけなのである。
耳の痛い話しです。
中村天風氏は、
「他人のアラや欠点を詮索することを止めて、自分のアラや欠点のほうも詮索することである」
善の教えに、
「ときどき払拭して塵埃を止まらしむるなかれ」
【意味】
他人のことはすぐわかるが、自分のことはなかなかそう容易にわかりがたいものだ。
しかし、人生向上には、自己省察が必要である。これら理解するものは、他人のことに干渉する批判という無用を行わずに、常に自己を自己自身厳格に批判して、ひたむきに自己の是正に努力することと、中村天風氏が説いている。
「人のふり見てわがふりなおせ」
のことわざには、とても深い人生の訓示が含まれていると思います。
*参考資料:中村天風著『ほんとうの心の力』
本日は、昼前から親戚の法事に参加して、夕方から長く続く有志の集まりに参加する。両方の会は、顔馴染み、見慣れた方々だが、コロナ禍からここ2年はなかなか会えなかった。
私の親族は、ここ一年間悲しい別れが続いた。寿命と言えばそうなのだが、縁ある方は"いつも元気"であることを願うばかり、別れることを想像したくないのが心情です。
しかしいつかは別れが来ます。お坊さんの説法ではないですが「今日とも知れず、明日とも知れず」です。
だからこそ、今の自分の姿を自ら検証して、いつ別れてもよい覚悟の心の準備をしているか?
冒頭の言葉は、中村天風語録から引用したものですが、ことわざに「人のふり見てわがふりなおせ」があるが、
これがなぜことわざになるのか?
他人の言葉や行為をやたら批判する人というものは、人のふりにわがふりを正しく照合して、わがふりを是正しようとはしないで、ただ批判するだけなのである。
耳の痛い話しです。
中村天風氏は、
「他人のアラや欠点を詮索することを止めて、自分のアラや欠点のほうも詮索することである」
善の教えに、
「ときどき払拭して塵埃を止まらしむるなかれ」
【意味】
他人のことはすぐわかるが、自分のことはなかなかそう容易にわかりがたいものだ。
しかし、人生向上には、自己省察が必要である。これら理解するものは、他人のことに干渉する批判という無用を行わずに、常に自己を自己自身厳格に批判して、ひたむきに自己の是正に努力することと、中村天風氏が説いている。
「人のふり見てわがふりなおせ」
のことわざには、とても深い人生の訓示が含まれていると思います。
*参考資料:中村天風著『ほんとうの心の力』
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。