水俣病被害者団体と環境相、25日オンライン懇談。〜不知火感謝会の賠償訴訟8年変わらず「原告高齢化 救済待ち続け」〜
2021年06月19日


水俣病被害者団体と環境相、25日オンライン懇談。〜不知火感謝会の賠償訴訟8年変わらず「原告高齢化 救済待ち続け」〜
水俣病気公式確認から65年。
まだまだ、水俣病は解決していない。
訴訟しても向き合わない国と熊本県、6月25日に、小泉環境相が、感謝会とオンラインて懇談すると本日の熊日朝刊25面にあった。選挙前の"懇談やりまた"のパフォーマンスに終わらないことを願うばかりです。
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
<第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。
<社会の転機は4代目?>て開いた本『歴史と人生』(半藤一利著)に、軍事や憲法9条に係る文が
<5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。
<郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。
国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜
<第二次世界大戦の検証>一度は行きたかった「大刀洗平和記念館」に行ってきました。
<社会の転機は4代目?>て開いた本『歴史と人生』(半藤一利著)に、軍事や憲法9条に係る文が
<5類にランク下げ決定>3年3ヶ月、コロナ禍もいよいよインフルエンザ並みに変わることになりそう。
<郡築争議100年>田中正造研究会(熊本市)の塾生仲間の内田敬介氏の素晴らしい提言に読み入りました。
国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。