<生きるとは何か>40代、50代、大きな病気もせず過ごせたらそれは素晴らしい贈り物。〜曽野綾子〜
2020年02月16日
<生きるとは何か>40代、50代、大きな病気もせず過ごせたらそれは素晴らしい贈り物。〜曽野綾子〜
外の雨音で目が覚めました。今日は、熊本城マラソン大会の日、あいにくの天気ですが、ぜひぜひ完走目指して欲しいです。走れること、それだけでも素晴らしい!と思います。
昨日からまた読み始めた本『引退しない人生』(曽野綾子語録)に以下の言葉がありました。
(以下、本より転載)
私に言わせれば、四十代、五十代は、満開の花の時代で、六十代だって私の体験からするとかなりすばらしい。体力は確実に落ちているけれど、人生を見る目は確実に深くなっている。だから四十歳から六十五歳までの四分の一世紀間、もし大きな病気もせず普通の生活ができたなら、それはすばらしい贈り物を受けたことになる。(『中年以後』)
私は、37歳から同業種交流を始め、次の年から異業種交流の飲み会が始まり、3年目から、講師を招きセミナーをして講師を囲む交流会を開催してきました。40代、50代は、異業種交流会を開催し続け、述べ1800人を越える方々と出会い、今の私があります。現在61歳、今年の6月で62歳になります。
曽野綾子さんの言われる四十歳からの四分の一世紀間は、人との出会いに時間を費やして来ました。県内はもとより、九州だけでなく、国内各地に出向き人と会い、語り、学ばせてもらいました。
昨夜の「幸山政史と語る会」の幸山氏とは、当時県議だった頃に出会い、熊本市長に挑戦され、市長12年を務め、4年前に県知事に挑戦されたが思いは果たせず、その後の4年間県下を回り人々と語り、現地へ出向き、問題を掘り起こし解決策を見出すことを続けてこられた。この4年は、幸山氏にとってまちづくりリーダーたちとの出会いであり、異業種との意見交換の機会だったと思います。
自分と違う分野、自分の地域と違う生活、自分と違う考えの方と語る、この異業種との触れ合いは、自らを豊かにし、考えを深めていくのだと思います。
昨夜の幸山政史氏の話は、4年前からすると、視野も分野も広くなり、話される中身がすごく深まった印象でした。
私などは、良い学校を出ていませんが、これまでたくさんの方と出会い、語り、学ばせていただきました。40代、50代を振り返ると、当時は右往左往していたのでしょうが、今は楽しかったことしか思い浮かびません。曽野綾子さんの言われる65歳まで、あと3年4ヶ月しかありませんが、より良き人生のためにも、健康に気をつけ、人生の意味を深めるような生き方をしたいものです。
今日は、雨でもあり、確定申告の処理を終えたいと思います。
外の雨音で目が覚めました。今日は、熊本城マラソン大会の日、あいにくの天気ですが、ぜひぜひ完走目指して欲しいです。走れること、それだけでも素晴らしい!と思います。
昨日からまた読み始めた本『引退しない人生』(曽野綾子語録)に以下の言葉がありました。
(以下、本より転載)
私に言わせれば、四十代、五十代は、満開の花の時代で、六十代だって私の体験からするとかなりすばらしい。体力は確実に落ちているけれど、人生を見る目は確実に深くなっている。だから四十歳から六十五歳までの四分の一世紀間、もし大きな病気もせず普通の生活ができたなら、それはすばらしい贈り物を受けたことになる。(『中年以後』)
私は、37歳から同業種交流を始め、次の年から異業種交流の飲み会が始まり、3年目から、講師を招きセミナーをして講師を囲む交流会を開催してきました。40代、50代は、異業種交流会を開催し続け、述べ1800人を越える方々と出会い、今の私があります。現在61歳、今年の6月で62歳になります。
曽野綾子さんの言われる四十歳からの四分の一世紀間は、人との出会いに時間を費やして来ました。県内はもとより、九州だけでなく、国内各地に出向き人と会い、語り、学ばせてもらいました。
昨夜の「幸山政史と語る会」の幸山氏とは、当時県議だった頃に出会い、熊本市長に挑戦され、市長12年を務め、4年前に県知事に挑戦されたが思いは果たせず、その後の4年間県下を回り人々と語り、現地へ出向き、問題を掘り起こし解決策を見出すことを続けてこられた。この4年は、幸山氏にとってまちづくりリーダーたちとの出会いであり、異業種との意見交換の機会だったと思います。
自分と違う分野、自分の地域と違う生活、自分と違う考えの方と語る、この異業種との触れ合いは、自らを豊かにし、考えを深めていくのだと思います。
昨夜の幸山政史氏の話は、4年前からすると、視野も分野も広くなり、話される中身がすごく深まった印象でした。
私などは、良い学校を出ていませんが、これまでたくさんの方と出会い、語り、学ばせていただきました。40代、50代を振り返ると、当時は右往左往していたのでしょうが、今は楽しかったことしか思い浮かびません。曽野綾子さんの言われる65歳まで、あと3年4ヶ月しかありませんが、より良き人生のためにも、健康に気をつけ、人生の意味を深めるような生き方をしたいものです。
今日は、雨でもあり、確定申告の処理を終えたいと思います。
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 06:35│Comments(0)
│名言・スピーチ・訓示・他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。