たった一言、されど一言、一言が人生をつなぐ。

2017年04月13日

たった一言、されど一言、一言が人生をつなぐ。

おはようございます。昨日、地元スーパーに所用で買い物に行くと、入り口に入って一人の女性とすれ違った。その女性が「野口君?」と声をかけられた。ハッとしたが、名前が直ぐに出てこない。「同級生の〇〇です。(市街地の)□□に住んでいます」と自己紹介され、その場所はつい最近、活動報告を配布したばかりの場所で、「応援してるよ」とエールもいただいて別れた。別れ際の一言に元気が出た。言葉の力とはすごいなと思います。

最近紹介する環境活動家のスーパー老人の木内孝さんが、幼稚園の時ジフテリアにかかり、戦時中だったこともあり、命か危ういところまで症状が悪くなったが、親戚の方の協力で、救急搬送されギリギリのところで命をとりとめた。数日間は、治療のため食べ物も食べれなかったが、医師から固形物を食べて良いと許可が出て、ビスケットわ与えられた。

(以下、『日本人の見識』より転載)
・・・、久しぶりの、何日かぶりの固形物だった。大変嬉しかった。私は枕元にいた父に向かって、
「こんなおいしいものはない。お父さん、お父さん、これ食べてみてよ。一緒に食べようよ」
と言った。その時父は、その一言を聞いて感動し、感激し、涙したという。これは、それから半世紀以上経って、父から聞いた話だ。
戦時下、死ぬか生きるかの病魔に襲われ、それでもなんとか立ち直って、初めて口にすることを許可された固形物のビスケット。それを食べながら、「一緒に食べよう」と私が言ったことを、父はそれから五十年以上経っても忘れなかった。
たった一言、されど一言、それは親子の関係でも同じだ。
(以上、本より転載)

我が子の死に瀕した病の中、回復に向い始めた状況を見ていて、父に向かって「一緒に食べようよ」と発する言葉もすごいと思いますが、そのことを50年以上も忘れずにいて、多分戦時下の病室いた頃の自分よりも、はるかに年をとった我が子に、幼稚園の時にジフテリアになって、瀕死の縁から復活して語った言葉に、自らが涙したことを伝える。素晴らしい、と思います。

言葉の力、一言の力。短く語る言葉にも心を込めて語らねばと、昨日の出来事、今朝の読書から、学んだ気がします。

たった一言ですが、人と人つなぎ。何気なく語った一言が、50年の時を超えて思いが伝わる。一言が、人生を活きるエネルギーとなるのだと思います。


同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事画像
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
<対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜
<オミクロン株、ピークは早い?>自分の思い通りにならない時でも、投げ出してはいけない。(菜根譚)
勝海舟が歴史的な決断を出来た理由〜易学者・永淵道彦先生語録〜
<漫画が伝えるもの>写真より手書きのスケッチが、伝えたい本物感が伝わる。〜養老孟司〜
コロナ禍中の川柳3句に"ホッ!"とする。〜熊日『読者文芸』〜
同じカテゴリー(名言・スピーチ・訓示・他)の記事
 豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜 (2024-01-20 07:22)
 文化は食い物が無(の)うても出来るんや。しかし文明は食い物が土台や。〜田辺聖子著『私の大阪八景』〜 (2023-12-24 06:02)
 <五十歳から自由な開放感で>『林住期』オマケの人生、だからこそ自由より (2023-12-19 05:04)
 <人生はあなたが生きた跡>"壮年老い易く学成り難し"という訓示があります。貴方は、今おいくつですか? (2023-12-14 20:10)
 波瀾万丈の展開でなく、普通の人の日常に起きる「小さな」こと描く。〜山田太一〜 (2023-12-02 06:40)
 >愛する人にめぐりあったら、その「甘い、やわらかい部分」をたいせつにして。 (2023-11-30 22:58)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:15│Comments(0)名言・スピーチ・訓示・他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。