正しい道を進んでいこうとすれば、絶対に争いを避けられない。

2013年01月03日

正しい道を進んでいこうとすれば、絶対に争いを避けることはできない。(渋沢栄一)

好んで争う必要はないが、いざという時は論争もありえます。私の好きな言葉があります。「俺とお前の意見は違うが、お前の意見は俺が命がけで保証する」と。

10人10色、10人居れば10人違う考えがあります。論争はあるもの、日本人は争いを避ける傾向があります。ところが、物事は色々な見方があります。ならば、必ず意見は違うのが当たり前ではないか。しかし、渋沢栄一はこの風潮に反論する。

「あくまでも正しい道を進んでいこうとすれば、絶対に争いを避けることはできないものだ。なんとしてでも争いを避けようとすれば、善が悪に負けてしまうことになり、正義が行われなくなってしまう」
(以上、『渋沢栄一 巨人の名語録』より)

渋沢栄一は、「人間は、これだけは譲れない。というところがあってほしい」と。

渋沢栄一は、明治4年に国家的な事件の処理で、周りを敵に回しても、自分の意見を言ったことがある。しかし、軍部はこの意見に激怒し、紛争処理のために軍事行動を強行した。

怯まず、周りの意見とは違えど、自分の意志を通すこと必要な時もある。しかし最近、自分の地位を守ろうとして、イエスマンに徹するビジネスパーソンが増えている。

渋沢栄一は言っている、「正しい道を進んでいこうとすれば、絶対に争いを避けることはできない」と。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 23:59Comments(0)偉人

猪瀬新知事の政策とは、バカの壁­、霞が関の縛り突破へ

2013年01月03日

猪瀬新知事の政策とは、バカの壁­、霞が関の縛り突破へ

東京都、猪瀬新知事の年頭のインタビューから、

ー産経webニュースー
>突破力で民間企業にチャンスを­作る
>「電力の9つの地域独占会社の­うちの東京電力が原発事故を起こ­し、福島の原発と新潟の柏崎刈羽­原発から来ていた計1700万キ­ロワットの電力が失われた。節電­だけでは間に合わない。東京湾岸­の老朽火力発電所がフル操業して­いるが、壊れるかもしれず発電効­率も悪い。これを新電力と呼ばれ­る民間が参加し、民間資金でリプ­レース(更新)する。東電株主、­顧客、中小零細企業を守る行政主­体として東京都が先頭に立ち、電­力自由化を進める」
・・・・・・・・
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/130103/lcl13010312010000-s.htm

日本の1割の人口はもちろんだが­、政治経済の中心、電力の大消費­地、新しい発想の電力増加と省エ­ネルギーを組合せたスマートシテ­ィを目指して欲しいですね。

バカの壁、霞が関の縛り突破、

お手並みを、見ていきたいと思い­ます。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 13:02Comments(0)政治問題(地方)

指導とは、良い習慣を伸ばし、悪い習慣を無くす。

2013年01月03日

指導とは、良い習慣を伸ばし、悪い習慣を無くす。~人が名を成すのは苦しく辛い時~

こんにちは、今朝は日が上がってから、ウォーキングを家族3人でやりました。今朝は、寒かったですね、それでも終わり際には、汗もかき、気分良い今年最初のウォーキングになりました。

私は、1月2日はサッカー大会の運営があり、3日は箱根駅伝の復路をテレビ観戦しながら、年賀メール、年賀状の返信を書くのが日課です。

今年は、日体大の躍進がすごいと思います。昨年、繰り上げスタートを経験、この一年、その悔しさを全員が忘れずに、昨日の往路優勝、今日の復路も順調にタスキがつながっています。

年末から読む本郷陽二著『渋沢栄一 巨人の名語録』から、第1章の一節に、次の言葉がありました。

「災いの多くは、すべてが順境に進んでいる時に、前触れがある」

解説に、渋沢栄一は古人の言葉を例にあげ、「人が名を成すのは苦しく辛い時であり、失敗するのはすべてが順境に進んでいる時である」

また、渋沢栄一も東京商工会(東京商工会議所)の創設で、成功を手にするのには、順調に進んでいる時こそ油断せず、苦しい時にも諦めるなということを痛切に体験した出来事だった。

昨年、19位、繰り上げスタートした日体大が、現在トップを快走している。苦境の1年間だったと思うが、学生も苦境の中で、たくましくなり、心技体を鍛え上げた。サッカーの名コーチのグラマー氏は、「コーチのやることは、選手に良い習慣を付けさせ、悪い習慣を摘み取る(指導する)ことだ」と。

日体大学生たちのインタビューからも「日々の習慣から見直した」と、何人も語っていた。社会人も、日々の習慣を見直すのに、正月休みは良い機会と思います。

私の年頭の目標は、昨夏から始めた早朝ウォーキングは、今年の習慣に定着させ、更に夜更かしをなるべく減らすことに務めたいと思います。

箱根駅伝は、復路エース区間の9区です。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 12:18Comments(0)スポーツ