長期的展望を持って事に対処せよ
2012年04月03日
長期的展望を持って事に対処せよ
日常の雑務に追われていると、自分は何をしているか、分からなくなることがある。目先のことに惑わせれてばかりでは、身体が持たなくなる。やはり、長期の視野が、必要と思います。
長期の視野、展望とは何か?
中国古典に詳しい作家の守屋洋氏の著書に、次の解説があった。
(以下、抜粋)
広い視野とは、空間的視野だけでなく、当然、時間的視野も含まれてくる。つまり、長期的展望である。
動きの激しい時代ともなれば、十年先はおろか、二、三年先を読み通すことだって難しい。(略)
昨年3月11日に発生した東日本大震災は、誰も予測していなかった大災害であり、日本の国難になりました。兎に角、頑張り通さなければならないのですが、ただ闇雲に頑張っても、無駄が多くなるばかりです。
一歩引いて、自分を取り巻く環境、日本、世界の動向に分析し、加えて過去の大地震後の社会はどうなったかからも、学ぶ必要があると思います。守屋氏の本にも、次のようなことがありました。
(以下、転載)
現在の状況を読み取るにしても、ただ、眼前の事態に目をこらすだけではダメだ。過去の思い、未来を展望しながら把握するなら、随分と結論が変わってくるに違いない。(略)
時代の変化速いが、その流れに遅れては行けないが、走りながらも、片目では長期的展望の思考を絶えず続けておくことを忘れてはならない。
多忙の中でも、一日三省、の心のゆとりも必要です。「忙中に閑有り」です。
日常の雑務に追われていると、自分は何をしているか、分からなくなることがある。目先のことに惑わせれてばかりでは、身体が持たなくなる。やはり、長期の視野が、必要と思います。
長期の視野、展望とは何か?
中国古典に詳しい作家の守屋洋氏の著書に、次の解説があった。
(以下、抜粋)
広い視野とは、空間的視野だけでなく、当然、時間的視野も含まれてくる。つまり、長期的展望である。
動きの激しい時代ともなれば、十年先はおろか、二、三年先を読み通すことだって難しい。(略)
昨年3月11日に発生した東日本大震災は、誰も予測していなかった大災害であり、日本の国難になりました。兎に角、頑張り通さなければならないのですが、ただ闇雲に頑張っても、無駄が多くなるばかりです。
一歩引いて、自分を取り巻く環境、日本、世界の動向に分析し、加えて過去の大地震後の社会はどうなったかからも、学ぶ必要があると思います。守屋氏の本にも、次のようなことがありました。
(以下、転載)
現在の状況を読み取るにしても、ただ、眼前の事態に目をこらすだけではダメだ。過去の思い、未来を展望しながら把握するなら、随分と結論が変わってくるに違いない。(略)
時代の変化速いが、その流れに遅れては行けないが、走りながらも、片目では長期的展望の思考を絶えず続けておくことを忘れてはならない。
多忙の中でも、一日三省、の心のゆとりも必要です。「忙中に閑有り」です。
原油価格の高騰、ハウス園芸の収益圧迫、農家格差も
2012年04月02日
原油価格の高騰、ハウス園芸の収益圧迫、農家格差も
先週土曜日、地域の農家の先輩から最近の農業事情を聞くために訪ねた。初めは、 農地の基盤整備についてお聞きし、後から同世代の農家も加わり、最近の農産、流通事情についてお聞きした。
聞いたお二人がトマト農家で、昨年低価格が一変して、高値で市場が推移している。これは、京都大学の研究室がトマトの健康効果的について発表したこと、放射能被害の東日本地域から、九州の市場で好調のようです。
ただ、原発の再稼働の難しい状況、世界的な脱原発の変化が、原油高騰に繋がり、重油の高騰になり、ハウスの暖房の経費が上昇し続けているのです。
ここで農家の財政力で、収益に格差が出ていると報告を受けました。資金にゆとりのある農家は、ハウス内の冬場の気温を14℃以上に保って来たところは、良いトマトが出来ているが、資金力のない農家は、予定を遥かに越える重油の高騰に着いて行けず、冬場のハウス内の気温を10℃くらいにしか出来ず、春の収穫期になっても、糖度も上がらず、色付きも悪く、商品価値が低いトマトしかできない厳しさがあると語っていました。原発事故の影響が、じわりと日本の農業も苦しめ始めたことを知りました。
話が、農家の個別保証になり、国の農家保証で、農家に直接金が来たのは初めて、減反助成は、国から4万5千円きても、農家の手元に届くのは5千円程度。残りは、何処へ行ったのやら。今回の民主党の農家個別保証は、画期的な制度と高く評価しているとのことでした。
その関連として、スイスの景観地域の農家には、年間450~550万円の個別保証をし、スイスの中山間地域の牧羊的な景観を保つために、農業維持に国家が力を入れていることを紹介した。
私のカナダの友人家族が、私の自宅に来た折に、「修さんところが、正式な田舎だ」と語っていた。里山を背後に持ち、だんだんの田畑、季節に実る地域の果物、四季折々の祭りや行事が在る。
超円高が、日本経済の成長に赤信号を点滅させている。同じやり方で、農業をとらえて良いのだろうか。農業は、確かに産業の一つではあるが、国民に安全な食料提供するために献身的に働いてできる点の恵み。また、地方だけでなく、都市近郊の景観を保つ人の重要な生業と思います。
日本には、JAを筆頭に、様々な農業団体、流通システムがある。最近のインターネットの普及で、団体な存在意義が薄れていると感じます。減反助成金は、1/9しか農家に行かないようては、現場の農家はたまったものではない。
これから国は、農業を産業として育成することはもちろんだが、国民の生命を維持する食料供給業と、地下水保全も含め、自然と景観を保全する事業者として捉える必要があると思います。農家への個別保証は、始まったばかりですが、製造業の海外移転を補う、観光事業には、景勝地だけでなく、日本のあるがままの風景を保つ必要があります。
カナダの友人ではないですが、各地に在る「正式な田舎」を守る農業も大切にし、食料供給に国家上げて支援する制度が必要と思います。
先週土曜日、地域の農家の先輩から最近の農業事情を聞くために訪ねた。初めは、 農地の基盤整備についてお聞きし、後から同世代の農家も加わり、最近の農産、流通事情についてお聞きした。
聞いたお二人がトマト農家で、昨年低価格が一変して、高値で市場が推移している。これは、京都大学の研究室がトマトの健康効果的について発表したこと、放射能被害の東日本地域から、九州の市場で好調のようです。
ただ、原発の再稼働の難しい状況、世界的な脱原発の変化が、原油高騰に繋がり、重油の高騰になり、ハウスの暖房の経費が上昇し続けているのです。
ここで農家の財政力で、収益に格差が出ていると報告を受けました。資金にゆとりのある農家は、ハウス内の冬場の気温を14℃以上に保って来たところは、良いトマトが出来ているが、資金力のない農家は、予定を遥かに越える重油の高騰に着いて行けず、冬場のハウス内の気温を10℃くらいにしか出来ず、春の収穫期になっても、糖度も上がらず、色付きも悪く、商品価値が低いトマトしかできない厳しさがあると語っていました。原発事故の影響が、じわりと日本の農業も苦しめ始めたことを知りました。
話が、農家の個別保証になり、国の農家保証で、農家に直接金が来たのは初めて、減反助成は、国から4万5千円きても、農家の手元に届くのは5千円程度。残りは、何処へ行ったのやら。今回の民主党の農家個別保証は、画期的な制度と高く評価しているとのことでした。
その関連として、スイスの景観地域の農家には、年間450~550万円の個別保証をし、スイスの中山間地域の牧羊的な景観を保つために、農業維持に国家が力を入れていることを紹介した。
私のカナダの友人家族が、私の自宅に来た折に、「修さんところが、正式な田舎だ」と語っていた。里山を背後に持ち、だんだんの田畑、季節に実る地域の果物、四季折々の祭りや行事が在る。
超円高が、日本経済の成長に赤信号を点滅させている。同じやり方で、農業をとらえて良いのだろうか。農業は、確かに産業の一つではあるが、国民に安全な食料提供するために献身的に働いてできる点の恵み。また、地方だけでなく、都市近郊の景観を保つ人の重要な生業と思います。
日本には、JAを筆頭に、様々な農業団体、流通システムがある。最近のインターネットの普及で、団体な存在意義が薄れていると感じます。減反助成金は、1/9しか農家に行かないようては、現場の農家はたまったものではない。
これから国は、農業を産業として育成することはもちろんだが、国民の生命を維持する食料供給業と、地下水保全も含め、自然と景観を保全する事業者として捉える必要があると思います。農家への個別保証は、始まったばかりですが、製造業の海外移転を補う、観光事業には、景勝地だけでなく、日本のあるがままの風景を保つ必要があります。
カナダの友人ではないですが、各地に在る「正式な田舎」を守る農業も大切にし、食料供給に国家上げて支援する制度が必要と思います。
子どもを変えるには、まず親が変わることが必要
2012年04月01日
子どもを変えるには、まず親が変わることが必要
今日は、朝から色々ありました。イノシシ対策の竹林の雑木と小竹の伐採を終えて、キッズサッカーのお別れ会。キッズサッカーの午前中は、親子サッカーで、子どもと保護者が真剣勝負、久しぶりボールを追いかけました。
ゲームを終えて、バーベキューの場所移動しようとした時、サイレンのあわただしい音と共に、消防車が何台も学校近くを通過、防災無線で火災場所の放送があり、保護者から「野口さんの地区の山林火災です」、直ぐに家に帰りました。
林道の急な坂道を急ぎ足で600m以上歩き、やっと火災現場に着くと、火は消えていたのですが、消防署、消防団、地域の方々が、消化に駆けつけてくれていました。杉林に近づくと、まだ消えたばかりの匂いが漂っていました。
今日は、色々なことがありました。
これから本題です。ソニー創業者の故井深大氏の著書『幼稚園では遅すぎる』~人生は三才までに作られる~、に冒頭の言葉があった。グサッと来る言葉です。
また、「興味こそ最高の意欲促進剤である」、「一つのことに秀でると、すべてに自信がつく」、とあった。
音楽嫌い、絵画嫌いの大人に、嫌いになった動機を聞いてみると、ほとんどの人が、幼児期に無理に習わされたとか、そうしたものに接触する機会が無かったとかいう点を上げている、とあった。
また、何か一つを徹底的にやることには、別の意味で効果があります。まだ心理的に屈託の少ない幼児には、自信をつけてやりさけすれば、いくらでも伸びる要素が十二分に備わっている。
また、「劇あそび」は幼児の創造性を発揮させる、とあった。
幼児の内部に芽生えた創造力や欲求を、非常にストレートな形で、しかも仲間との共同作業で表現することができる。
冒頭の言葉の教示は、教育は親の率先垂範が大事で、親が口ばかりでは子どもはついてきません。まず、親が身をもって実践し、子どもに見習わせるようにすべきでしょう、とありました。自分の経験から、変に納得しました。
興味ある方は、ぜひ一読ください。
今日は、朝から色々ありました。イノシシ対策の竹林の雑木と小竹の伐採を終えて、キッズサッカーのお別れ会。キッズサッカーの午前中は、親子サッカーで、子どもと保護者が真剣勝負、久しぶりボールを追いかけました。
ゲームを終えて、バーベキューの場所移動しようとした時、サイレンのあわただしい音と共に、消防車が何台も学校近くを通過、防災無線で火災場所の放送があり、保護者から「野口さんの地区の山林火災です」、直ぐに家に帰りました。
林道の急な坂道を急ぎ足で600m以上歩き、やっと火災現場に着くと、火は消えていたのですが、消防署、消防団、地域の方々が、消化に駆けつけてくれていました。杉林に近づくと、まだ消えたばかりの匂いが漂っていました。
今日は、色々なことがありました。
これから本題です。ソニー創業者の故井深大氏の著書『幼稚園では遅すぎる』~人生は三才までに作られる~、に冒頭の言葉があった。グサッと来る言葉です。
また、「興味こそ最高の意欲促進剤である」、「一つのことに秀でると、すべてに自信がつく」、とあった。
音楽嫌い、絵画嫌いの大人に、嫌いになった動機を聞いてみると、ほとんどの人が、幼児期に無理に習わされたとか、そうしたものに接触する機会が無かったとかいう点を上げている、とあった。
また、何か一つを徹底的にやることには、別の意味で効果があります。まだ心理的に屈託の少ない幼児には、自信をつけてやりさけすれば、いくらでも伸びる要素が十二分に備わっている。
また、「劇あそび」は幼児の創造性を発揮させる、とあった。
幼児の内部に芽生えた創造力や欲求を、非常にストレートな形で、しかも仲間との共同作業で表現することができる。
冒頭の言葉の教示は、教育は親の率先垂範が大事で、親が口ばかりでは子どもはついてきません。まず、親が身をもって実践し、子どもに見習わせるようにすべきでしょう、とありました。自分の経験から、変に納得しました。
興味ある方は、ぜひ一読ください。