「台所から見たアフリカ」のテーマで講演会
2013年09月28日
「台所から見たアフリカ」のテーマで講演会
本日10時から、宇土市民会館第2会議室で、宇城市の英語教師の女性が、夏休みを利用してアフリカを訪問した。ホームステイをした経験から、アフリカの家庭生活を語る。
現在のアフリカは、経済成長著しい地域だが、様々な問題も内在している。アフリカには、50を超える国が在ることはご存知でしょうか。
私の高校の同級生が、25年ほど前にアフリカを取材旅行した時のことは聞いたが、現在のアフリカの状況は、熊本ユニセフ協会の活動で、少し聞くくらいで良く分からないの実際です。台所(家庭)から見たアフリカ、何かワクワクするテーマと思います。
週末の土曜日、もし関心とお時間の許す方は、参加してみませんか?当日参加OKです。実は、今回の催しは私たちの仲間が主催です。問い合わせは、私までお願いいたします。
本日10時から、宇土市民会館第2会議室で、宇城市の英語教師の女性が、夏休みを利用してアフリカを訪問した。ホームステイをした経験から、アフリカの家庭生活を語る。
現在のアフリカは、経済成長著しい地域だが、様々な問題も内在している。アフリカには、50を超える国が在ることはご存知でしょうか。
私の高校の同級生が、25年ほど前にアフリカを取材旅行した時のことは聞いたが、現在のアフリカの状況は、熊本ユニセフ協会の活動で、少し聞くくらいで良く分からないの実際です。台所(家庭)から見たアフリカ、何かワクワクするテーマと思います。
週末の土曜日、もし関心とお時間の許す方は、参加してみませんか?当日参加OKです。実は、今回の催しは私たちの仲間が主催です。問い合わせは、私までお願いいたします。
人を招く、人に招かれる。出会いの演出はなかなか難しいですが、人間を育てる場でもある。〜異業種交流会「四季の会』〜
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー
<世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
<老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー
<世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
<老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。