アフリカ訪問報告会、「台所から見たアフリカ」講師:アリ義子さん
2013年09月17日
アフリカ訪問報告会、「台所から見たアフリカ」講師:アリ義子さん
国際事情研修会のご案内です。
今回は、アフリカ事情について、宇城市で英語教師をだれている、アリ義子さんが、今年の夏休みを使いアフリカを訪問されました。私の男女共同参画活動をする仲間も姉妹で、生活的な視点から、アフリカ事情を語られます。関心のある方は、ぜひご参加ください。参加は無料です。
日時 2013年9月28日10時~
場所 宇土市民会館2階・第2会議室
(電話 0964220188)
講師 アリ義子さん(英語教師)
演題 「台所から見たアフリカ」
参加費 無料
主催 熊本県つばさの会・宇城支部(支部長:野口修一)
問い合わせ先 Noguchi-shuichi@i.softbank.jp
21世紀は、アフリカの時代と言われています。産業、経済、地下資源の話題も注目ですが、実際の生活者の声はどんなものか、現地に生活に入り様々な体験をしてこられた方から、直接お話を聞くことは大きな意味を持つと考えています。たくさんの写真を見ながら、アフリカについて学び語りませんか。
参加されるかたは、私(野口)まで、ご連絡ください。会員以外でも、参加大歓迎です。
国際事情研修会のご案内です。
今回は、アフリカ事情について、宇城市で英語教師をだれている、アリ義子さんが、今年の夏休みを使いアフリカを訪問されました。私の男女共同参画活動をする仲間も姉妹で、生活的な視点から、アフリカ事情を語られます。関心のある方は、ぜひご参加ください。参加は無料です。
日時 2013年9月28日10時~
場所 宇土市民会館2階・第2会議室
(電話 0964220188)
講師 アリ義子さん(英語教師)
演題 「台所から見たアフリカ」
参加費 無料
主催 熊本県つばさの会・宇城支部(支部長:野口修一)
問い合わせ先 Noguchi-shuichi@i.softbank.jp
21世紀は、アフリカの時代と言われています。産業、経済、地下資源の話題も注目ですが、実際の生活者の声はどんなものか、現地に生活に入り様々な体験をしてこられた方から、直接お話を聞くことは大きな意味を持つと考えています。たくさんの写真を見ながら、アフリカについて学び語りませんか。
参加されるかたは、私(野口)まで、ご連絡ください。会員以外でも、参加大歓迎です。
人を招く、人に招かれる。出会いの演出はなかなか難しいですが、人間を育てる場でもある。〜異業種交流会「四季の会』〜
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー
<世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
<老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー
<世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
<老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。
Posted by ノグチ(noguchi) at 13:23│Comments(0)
│ 異業種交流会・講演会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。