異業種交流会「夏の会」は、当日参加も加えて30名になりそうです。

2013年08月01日

異業種交流会「夏の会」は、当日参加も加えて30名になりそうです。

久々の異業種交流会で、冬と春を休みましたので、葯半年ぶりの集いです。たいへん多い参集に、感謝申し上げます。

今回は、Facebookの仲間を中心に呼びかけました。テーマが、日本の戦後政治から現代の政治情勢まで、硬い話題で、集まるか心配でしたが、30名近い参加は嬉しい結果になりそうです。まったく新しい方が、約半分近いですが、facebookでつながりができて方ばかりですので、全くの初めてではないですが、リアルな出会いにつながると思います。

鈴木教授の今度の講義の一部に、時代背景に子供おもちゃである「リカちゃん人形」の成長と日本家庭、企業戦士との関係、政治がどんな政策で、生活を支えて来たか、リカちゃん人形の発展と日本社会、面白い視点と思います。

多分、今回は参議院選挙後の話題も出てくるので、私の聞いた講義とはだいぶちがったものになるはずです。関心のある方で、1時間ならどうにかできる人は、会場へ足をお運びください。話のネタになることが、必ずあると思います。53回目の異業種交流会、どんなことが起こるか、私自身がとても楽しみです。

会場にこれない方は、後日、私の公式ブログ
http://noguchi-shuichi.at.webry.info/
または、環境共生施設研究所のブログ
http://aandekyouseiken.otemo-yan.net/
を検索してください。講演内容を整理して掲載いたします。

ちなみに、私の公式ブログが、初めて1月のアクセスが9000をオーバーしました。昨年までは、1月の平均が7000前後、今年前半なり7500前後、夏になり8000近くを推移し、夏の暑さからか、7月は9227アクセスでした。8月も行事が多いので、話題豊富かと思っています。Facebookと内容は似ていますが、行事の写真が夏は増えるので、時々検索すると私の写った写真も見れます。日ごろどんなことをやっているか、検索いただければ幸いです。


同じカテゴリー( 異業種交流会・講演会)の記事画像
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
元気だから働くのではない、働けるから元気なのです。高齢者の雇用制度の充実こそ必要と思います。
「自助・共助・公助」+相互に協力し合える「互助」が必要。〜(熊日)コラム『人生面』、熊日情報懇話会5月例会から〜
<人生は出会い(無形資産)の多様さ>キャリアとはなんだろう?〜私の人脈(無形資産)づくりの記録〜
<経済学者・小黒一正氏講演会>コロナ危機とマクロ経済・財政の課題〜危機で改革の窓は開くか〜
同じカテゴリー( 異業種交流会・講演会)の記事
 人を招く、人に招かれる。出会いの演出はなかなか難しいですが、人間を育てる場でもある。〜異業種交流会「四季の会』〜 (2024-09-16 22:43)
 環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加 (2024-08-31 07:32)
 <異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー (2023-11-07 01:24)
 <世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。 (2023-10-22 20:07)
 あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。 (2023-03-16 14:54)
 <老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。 (2022-03-11 06:23)

Posted by ノグチ(noguchi) at 18:30│Comments(0) 異業種交流会・講演会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。