facebookオフ会。人間を創る鍵は、教育ではなく学習。
2011年07月22日
facebookオフ会。人間を創る鍵は、教育ではなく学習にある。
1年半ぶりに友人の主催するランチ会に参加。前回とは違っていて、フェイスブックの浸透から、色々な業種の方が20名近く参加され、夢を語る顔に輝きがあった。私が異業種交流会を主催して13年目、38才から少しづつ、身近な仲間たちから広げて来たのが、ソーシャルメディアの普及のおかげで、そのスピードが格段に早くなった。
ミクシィ対facebook=ファックス対ソーシャルメディア
ミクシィは、個人がオブラートで包まれた感があったが、フェイスブックはストレートで、反響も早い。昼食後に、何人かと語る中で、事前に多様な情報を知れるので、ますます本人の人格、能力が初対面から試されると思った。
私が異業種交流会を始めたころは、ファックスで、時間も費用もかかった。現在のソーシャルメディアの便利さ、速さ、安さ、この情報ツールを使えない人は、確実に時代に取り残される。
ただ、ランチ会、異業種交流会、既存の名刺交換会、色々あるが、会へ出て参加者の印象に残るかは、本人の努力しかない。
・人の外に道無く、道の外に人無し
人と会う時に考え(準備し)ても、その場の読みは大事と思う。全ての出会いが自分の成長(学問)のためと自覚すると、以外に冷静になれる。
江戸期の教育者伊藤仁斎の訓示録『童子問』に、「人の外に道無く、道の外に人無し」とある。(以下解説)学問(道)は人間のためにある。自分を高めるために人間性を知り、修業する。
また、曽野綾子著『二十一世紀への手紙』の一節。(以下転載)教育では学歴が問題になることがあるかもしれないが、学習には学歴がない。そして人間を創る鍵は、教育ではなくむしろ学習にあると思うと、私はいつも爽やかな気分になる。
1年半ぶりに友人の主催するランチ会に参加。前回とは違っていて、フェイスブックの浸透から、色々な業種の方が20名近く参加され、夢を語る顔に輝きがあった。私が異業種交流会を主催して13年目、38才から少しづつ、身近な仲間たちから広げて来たのが、ソーシャルメディアの普及のおかげで、そのスピードが格段に早くなった。
ミクシィ対facebook=ファックス対ソーシャルメディア
ミクシィは、個人がオブラートで包まれた感があったが、フェイスブックはストレートで、反響も早い。昼食後に、何人かと語る中で、事前に多様な情報を知れるので、ますます本人の人格、能力が初対面から試されると思った。
私が異業種交流会を始めたころは、ファックスで、時間も費用もかかった。現在のソーシャルメディアの便利さ、速さ、安さ、この情報ツールを使えない人は、確実に時代に取り残される。
ただ、ランチ会、異業種交流会、既存の名刺交換会、色々あるが、会へ出て参加者の印象に残るかは、本人の努力しかない。
・人の外に道無く、道の外に人無し
人と会う時に考え(準備し)ても、その場の読みは大事と思う。全ての出会いが自分の成長(学問)のためと自覚すると、以外に冷静になれる。
江戸期の教育者伊藤仁斎の訓示録『童子問』に、「人の外に道無く、道の外に人無し」とある。(以下解説)学問(道)は人間のためにある。自分を高めるために人間性を知り、修業する。
また、曽野綾子著『二十一世紀への手紙』の一節。(以下転載)教育では学歴が問題になることがあるかもしれないが、学習には学歴がない。そして人間を創る鍵は、教育ではなくむしろ学習にあると思うと、私はいつも爽やかな気分になる。
人を招く、人に招かれる。出会いの演出はなかなか難しいですが、人間を育てる場でもある。〜異業種交流会「四季の会』〜
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー
<世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
<老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー
<世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
<老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。
Posted by ノグチ(noguchi) at 18:15│Comments(0)
│ 異業種交流会・講演会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。