ニュービジネス協議会、老舗コーヒー店香港進出、「みずあかり」

2011年07月22日

ニュービジネス協議会、老舗コーヒー店が香港進出、夜祭り1位「みずあかり」

 おはようございます。昨日は九州の新しい企業家が集まる「九州ニュービジネス協議会」のシンポジムに参加し、2次会まで会長やパネリストとご一緒して、久々に遅くまで宴会でした。

 シンポジウムは、福岡県で企業団(合同会社)をつくり、農産物を東南アジア・欧米へ輸出している現状、熊本の老舗コーヒー店が香港に進出した経緯、熊本の市民力が集まり行って見たい夜祭り1位の「みずあかり」仕掛人の素晴らしい理念と行動力、と大変勉強になりしました。

 交流会では、色々な方との出会いもありました。九州旅客鉄道(JR九州)の石原会長に、新幹線に関しての疑問をぶつけたら、日本の現状を丁寧に答えて頂きました。また、長年メールマガジンを配信している熊本の運輸会社の代表と久々の再会。

・偶然の出会い
 一番は、2次会で昨年アパートを設計した施主と偶然にも同席、場面が違うので新鮮で、多様な話で盛り上がりました。ご案内があるとつい誘いに乗るのですが、昨日は収獲多い会になりました。

 シンポジムのときの質問時間に、九州の企業に言いたいと思ってたいたことは、「アジアとビジネスをするのであれば、もっと日本の海外留学生を取るべき、その割には海外で勉強している日本の学生たちに九州の企業のアプローチがほとんど無いに等しい」と。この質問に対して、うまく答をしてくれるパネリストも会場からの参加者もいなかった。

・光通信網の普及率は、熊本県は1/3以下
 また、県の商工観光部長に、「熊本のインターネット環境は遅れている。アメリカ勉強して来た学生たちは、『熊本では仕事ができない』とこぼしている」ことを伝えました。私の住む宇土市もそうですが、光通信網の普及率は、熊本県は1/3以下で、熊本市の都市部と地方の情報格差が大きい。
 現在のネット状況を理解していない行政の意識不足が、大都市と地方の格差をどんどん広げ、若者が田舎へ帰れない状況を作り出しています。これは、地方の政治家の勉強不足も感じる現象です。

 ニュービジネス協議会、新しい企業家の風を感じる団体と思います。私は、個人企業ですが、今後もこのような催しに参加をして、九州の新しい企業家の志に触れて行きたいと思います。


同じカテゴリー( 異業種交流会・講演会)の記事画像
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
元気だから働くのではない、働けるから元気なのです。高齢者の雇用制度の充実こそ必要と思います。
「自助・共助・公助」+相互に協力し合える「互助」が必要。〜(熊日)コラム『人生面』、熊日情報懇話会5月例会から〜
<人生は出会い(無形資産)の多様さ>キャリアとはなんだろう?〜私の人脈(無形資産)づくりの記録〜
<経済学者・小黒一正氏講演会>コロナ危機とマクロ経済・財政の課題〜危機で改革の窓は開くか〜
同じカテゴリー( 異業種交流会・講演会)の記事
 人を招く、人に招かれる。出会いの演出はなかなか難しいですが、人間を育てる場でもある。〜異業種交流会「四季の会』〜 (2024-09-16 22:43)
 環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加 (2024-08-31 07:32)
 <異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー (2023-11-07 01:24)
 <世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。 (2023-10-22 20:07)
 あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。 (2023-03-16 14:54)
 <老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。 (2022-03-11 06:23)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:45│Comments(0) 異業種交流会・講演会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。