(宇土)市民マニフェスト 山本孝二氏(御船町長)講演会
2010年01月12日
(宇土)市民マニフェスト研究会主催
山本孝二氏(御船町長)講演会
テーマ「マニフェストとまちづくり」
ご案内
みなさん、明けましておめでとうございます。本年、宇土市は、市長選挙があります。立候補を何名かが表明され、4月の選挙へ向け動き始めたように思います。
4年前と3年前に、市政や地方自治のあり方を学び、語る、「(宇土)市政を考える学習会」を開催致しました。今回は、ただ学ぶだけでなく、次期市政へ要望「市民が考える次期市政へ望む要望書(以後、市民マニフェスト)」をまとめようと、昨年10月から学習会を5回開催し、色々な意見を聞き、整理をして来ました。
しかし、知識不足もあり、さらに勉強が必要と思い、平成21年度のマニフェスト運動で、全国グランプリの評価を受けられた熊本県御船町の山本孝二町長を招き、「マニフェストとまちづくり」のテーマで講演会を開催し、勉強することになりました。
山本氏は、元三重県知事の北川正恭氏の提唱するマニフェスト運動の理念を掲げ、御船町のまちづくりを進めておられます。山本氏の政策の考えをお聞きし、参加して頂いた方から意見を集め(アンケート、意見書等)、市民マニフェストづくりに役立てたいと思います。
また講演会に先立ちまして、4年前の「市政を考える学習会」でご指導頂いた、財務省広報誌『ファイナンス』に「環境行政と国家戦略」の連載をされているNPO法人「フューチャー500日本」の木内孝理事長に、「持続可能な社会」の提言も頂きます。
多用な新年の時期ですが、たくさんの参加とご意見をお願い申し上げます。
記
日 時 2010年1月24日(日)14:00~16:00(開場13:30)
場 所 宇土市民会館大会議室(宇土市新小路町123 ℡0964-22-0188)
提 言 木内孝氏(NPO法人フューチャー500日本 理事長)
「持続可能な社会を実現するキーワード」(30分)
講 演 講師 山本孝二氏(御船町長)
テーマ 「マニフェストとまちづくり」(50分)
茶話会 講師・参加者と意見交換会(30分)
参加費 無料
主 催 (宇土)市民マニフェスト研究会
事務局 熊本県宇土市網引町1374 野口宅内(野口携帯 090-3666-7682)
Tel/Fax 0964-24-3570 Email:aande@lime.ocn.ne.jp
*市民マニフェストづくりの協賛「500円募金」のお願い*
10月から意見収集、編集作業を進めて来したた「市民マニフェスト」は、編集者たちの手作り資料(15~20ページ予定)で、資金も出し合い進めて来ました。市民マニフェストを、多くの方に読んで頂きたいと思っています。
そこで、一口500円の募金をし、「市民マニフェスト」複製及び配布する資金に充てたいと思います。今回の活動をご理解頂き、ご協賛頂ければ幸いです。会場にて、詳しい案内資料を配布致します。
山本孝二氏(御船町長)講演会
テーマ「マニフェストとまちづくり」
ご案内
みなさん、明けましておめでとうございます。本年、宇土市は、市長選挙があります。立候補を何名かが表明され、4月の選挙へ向け動き始めたように思います。
4年前と3年前に、市政や地方自治のあり方を学び、語る、「(宇土)市政を考える学習会」を開催致しました。今回は、ただ学ぶだけでなく、次期市政へ要望「市民が考える次期市政へ望む要望書(以後、市民マニフェスト)」をまとめようと、昨年10月から学習会を5回開催し、色々な意見を聞き、整理をして来ました。
しかし、知識不足もあり、さらに勉強が必要と思い、平成21年度のマニフェスト運動で、全国グランプリの評価を受けられた熊本県御船町の山本孝二町長を招き、「マニフェストとまちづくり」のテーマで講演会を開催し、勉強することになりました。
山本氏は、元三重県知事の北川正恭氏の提唱するマニフェスト運動の理念を掲げ、御船町のまちづくりを進めておられます。山本氏の政策の考えをお聞きし、参加して頂いた方から意見を集め(アンケート、意見書等)、市民マニフェストづくりに役立てたいと思います。
また講演会に先立ちまして、4年前の「市政を考える学習会」でご指導頂いた、財務省広報誌『ファイナンス』に「環境行政と国家戦略」の連載をされているNPO法人「フューチャー500日本」の木内孝理事長に、「持続可能な社会」の提言も頂きます。
多用な新年の時期ですが、たくさんの参加とご意見をお願い申し上げます。
記
日 時 2010年1月24日(日)14:00~16:00(開場13:30)
場 所 宇土市民会館大会議室(宇土市新小路町123 ℡0964-22-0188)
提 言 木内孝氏(NPO法人フューチャー500日本 理事長)
「持続可能な社会を実現するキーワード」(30分)
講 演 講師 山本孝二氏(御船町長)
テーマ 「マニフェストとまちづくり」(50分)
茶話会 講師・参加者と意見交換会(30分)
参加費 無料
主 催 (宇土)市民マニフェスト研究会
事務局 熊本県宇土市網引町1374 野口宅内(野口携帯 090-3666-7682)
Tel/Fax 0964-24-3570 Email:aande@lime.ocn.ne.jp
*市民マニフェストづくりの協賛「500円募金」のお願い*
10月から意見収集、編集作業を進めて来したた「市民マニフェスト」は、編集者たちの手作り資料(15~20ページ予定)で、資金も出し合い進めて来ました。市民マニフェストを、多くの方に読んで頂きたいと思っています。
そこで、一口500円の募金をし、「市民マニフェスト」複製及び配布する資金に充てたいと思います。今回の活動をご理解頂き、ご協賛頂ければ幸いです。会場にて、詳しい案内資料を配布致します。
人を招く、人に招かれる。出会いの演出はなかなか難しいですが、人間を育てる場でもある。〜異業種交流会「四季の会』〜
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー
<世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
<老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー
<世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
<老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。
Posted by ノグチ(noguchi) at 01:10│Comments(0)
│ 異業種交流会・講演会