(大型景気対策法案)アメリカ72兆円、日本2兆円、
2009年02月15日
(大型景気対策法案)アメリカ72兆円、日本2兆円、比較対照にならない
■72兆円の景気法案 米で再可決
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=750412&media_id=2
>【ワシントン斉藤信宏】米上下両院は13日の本会議で、総額7872億ドル(約72兆円)の大型景気対策法案の修正案を賛成多数でそれぞれ再可決した。
日本は、今日の朝刊で2兆円規模を一面で宣伝していました。全国に新聞は、50紙以上あると思いますが、広告を一紙500万円として、2億5千万円になります。
また、2兆円の景気対策、テレビ広報等を考えると、いくら国民の活性化に使われるでしょうか?
オバマ大統領の決断は72兆円、麻生氏は2兆円では、日本ーアメリカの国家規模を考えると、果たして景気対策の影響力はあるのか疑問持ちました。
小泉氏の規制緩和で生まれた非正規雇用者の「派遣組」の人々、その改善をしないまま、「麻生批判は無いよね」に意見があります。
小泉氏の息子が、小泉氏の選挙区で出馬するそうですが、引退表明の跡の自民党政権の迷走と、不人気、心休まることの無い総選挙準備と思います。
一生を通じ、一政治家にあった尾崎行雄氏の言葉に、「人生の本舞台は将来に在り」からも、本来ななら郵政民営化の検証を一生を通じ、検証して行くことが小泉氏の仕事ではないかと考えるのは、私だけではないと思います。
揺れる国会(首相)、まだまだ揺れそうな心配をします。
麻生首相の任期があるがぎり、死力を尽くして国家(国民)のため、更に人類にために仕事して欲しいと願っています。日本の威信回復の最大にチャンスと思います。
国家安定にためには、官僚の統廃合を含め、国家議員連の解散と結束が、熊本発展の手助けとなると期待しています。
追記:
■72兆円の景気法案 米で再可決
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=750412&media_id=2
>【ワシントン斉藤信宏】米上下両院は13日の本会議で、総額7872億ドル(約72兆円)の大型景気対策法案の修正案を賛成多数でそれぞれ再可決した。
日本は、今日の朝刊で2兆円規模を一面で宣伝していました。全国に新聞は、50紙以上あると思いますが、広告を一紙500万円として、2億5千万円になります。
また、2兆円の景気対策、テレビ広報等を考えると、いくら国民の活性化に使われるでしょうか?
オバマ大統領の決断は72兆円、麻生氏は2兆円では、日本ーアメリカの国家規模を考えると、果たして景気対策の影響力はあるのか疑問持ちました。
小泉氏の規制緩和で生まれた非正規雇用者の「派遣組」の人々、その改善をしないまま、「麻生批判は無いよね」に意見があります。
小泉氏の息子が、小泉氏の選挙区で出馬するそうですが、引退表明の跡の自民党政権の迷走と、不人気、心休まることの無い総選挙準備と思います。
一生を通じ、一政治家にあった尾崎行雄氏の言葉に、「人生の本舞台は将来に在り」からも、本来ななら郵政民営化の検証を一生を通じ、検証して行くことが小泉氏の仕事ではないかと考えるのは、私だけではないと思います。
揺れる国会(首相)、まだまだ揺れそうな心配をします。
麻生首相の任期があるがぎり、死力を尽くして国家(国民)のため、更に人類にために仕事して欲しいと願っています。日本の威信回復の最大にチャンスと思います。
国家安定にためには、官僚の統廃合を含め、国家議員連の解散と結束が、熊本発展の手助けとなると期待しています。
追記:
<リーダーとは>「無事は有事の如く、有事は無事の如く」(西郷隆盛)
<コロナ禍>フリーランス(自営業)の支援策をどこまで国は考えているのか?
高齢者の生き甲斐と免許返納意識、加えて活動を可能とする社会インフラ整備
子どもの格差拡大、子どもの貧困と教育格差に真剣に取り組むことが必要な時代では
若者たちにも厳しい田舎だが、日本ミツバチの生息には、田舎より都市部が安全?
認知症に思えない人も行方不明者なることも、昨年1年間の行方不明者は500人以上に、
<コロナ禍>フリーランス(自営業)の支援策をどこまで国は考えているのか?
高齢者の生き甲斐と免許返納意識、加えて活動を可能とする社会インフラ整備
子どもの格差拡大、子どもの貧困と教育格差に真剣に取り組むことが必要な時代では
若者たちにも厳しい田舎だが、日本ミツバチの生息には、田舎より都市部が安全?
認知症に思えない人も行方不明者なることも、昨年1年間の行方不明者は500人以上に、
Posted by ノグチ(noguchi) at 03:00│Comments(2)
│必要な政策
この記事へのコメント
Posted by ノグチ(noguchi)
at 2009年03月12日 17:49

助言に感謝、熊本も日本も、より良き社会になるように、できることからやりたいと思います。
Posted by ノグチ(noguchi)
at 2009年03月13日 01:15

ありがとうございました。