「食と農」の研修会と全自動ビニールハウス見学

2008年09月21日

「食と農」の研修会と全自動ビニールハウス見学

           ご案内
 10月11日に人吉で開催するシンポジム「食から見た農業を考える、南部九州市長サミット~本来農業への道~」のプレイベントとして、本日朝10時~14時まで、有機農業に詳しい、異業種交流の仲間である高木理有氏の農場のビニールハウスと、お弁当を食べながら、三角一景色の良いところで弁当を食べながら、みなさんと意見を交わす研修会を開催します。

*当日参加方も、弁当屋さんの行為で準備できます。

 高木理有氏考案のビニールハウス、全て手作りで、雨が降ると通気用の開閉窓が自動で閉まる。これは住宅にもあるので不思議ではありません。その先がすごいのです。

 ミニトマトを栽培されているのですが、トマトは必要最低限の水と養分を根本へピンポイント注入で、甘さを増すのですが、中近東のイスラエル、オランダの先端農業も参考にして、施肥、空調、温度管理を感知するセンサーの設置全てが手作り、給水に関しては許の貯水タンクの水が少なくなると、川から自動給水、等々の設備がありますが、全て手作りというのがすごいと思います。

 暴風ネットの支柱(電柱のリサイクル)、今度使うトマトの土は、式典などに使う生け花を挿すスポンジ状の材料等々、多彩なアイデアをあります。もの作りをする人だったら必見の現場をぜひ見学にきませんか。たくさんの参加をお待ちしています。
 
  「オール全自動ビニールハウスの見学会」
  日 時 2008年9月21日(日)10:00~14:00
  場 所 熊本県宇城市三角町 高木ファーム
  参加費 500円(昼食会1,500円程度)
  集合場所 JR三角駅前の元フェリーターミナル駐車場
  (現地見学は1時間半程度。昼食交流会も開催します)

主 催 NPO法人フューチャー500 熊本事務局
  事務局 〒862-0913熊本市尾ノ上1丁目48-6 リブズ菊池1F
  環境共生施設研究所内 担当 野口修一(NPO法人フューチャー500理事)
  Eメール:aande@lime.ocn.ne.jp  携帯090・3666・7682

現在、15名の参加予定。数名であれば当日参加可能です。お近くで農業、食に興味ある方は、ご参加ください。初めてのフィールドワークで、違った視点の意見・交流ができると思います。
ビニール・ハウスは、天候は関係ありませんので、雨天でも実施します。    

*(全自動ハウスとは)
 1.湿度をセンサーが感知し、屋根の湿度調節を自動開閉
 2.限りなく少ない量の水を根本にピンポイントで注入
 3.必要な時、必要な養分を根本にピンポイントで施肥
 4.メインの貯水タンクが減少すると川から自動給水 
 5.二酸化炭素発生させ、光合成を加速させる装置
 6.立ったままの作業で、全ての農作業がハウス内でできる
 7.驚く事は、全てを自分で作ってしまう、限りない省力化の工夫
 8.後は、現地を見て、驚いてください。


同じカテゴリー( 異業種交流会・講演会)の記事画像
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。
元気だから働くのではない、働けるから元気なのです。高齢者の雇用制度の充実こそ必要と思います。
「自助・共助・公助」+相互に協力し合える「互助」が必要。〜(熊日)コラム『人生面』、熊日情報懇話会5月例会から〜
<人生は出会い(無形資産)の多様さ>キャリアとはなんだろう?〜私の人脈(無形資産)づくりの記録〜
<経済学者・小黒一正氏講演会>コロナ危機とマクロ経済・財政の課題〜危機で改革の窓は開くか〜
同じカテゴリー( 異業種交流会・講演会)の記事
 人を招く、人に招かれる。出会いの演出はなかなか難しいですが、人間を育てる場でもある。〜異業種交流会「四季の会』〜 (2024-09-16 22:43)
 環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加 (2024-08-31 07:32)
 <異業種交流会「秋の会」>「世界平和へ旅しよう。女性の視点で世界を見聞し伝えるセミナー (2023-11-07 01:24)
 <世界平和へ旅をしよう>異業種交流会「四季の会」・秋の会(望年会)のご案内です。 (2023-10-22 20:07)
 あと23日となりました。手づくり作家作品展示交流会「第4回オリジナルinうと」の開催が近づきました。 (2023-03-16 14:54)
 <老後の学び>講演会やセミナーでの質問タイムに、持論を語る高齢者に呆れる。若者たちの学ぶ機会を奪うのはやめたが良い。 (2022-03-11 06:23)

Posted by ノグチ(noguchi) at 07:33│Comments(0) 異業種交流会・講演会
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。