2017.2.17 あじさいの湯「緋寒桜祭り」に飛び入り参加。
2017年02月19日





2017.2.17 あじさいの湯「緋寒桜祭り」に飛び入り参加。
「ちょいと一杯のつもりで飲んで・・・」と植木等のスーダラ節に合わせて、ひと踊り(冷や汗)をかきました。歌にあわせて、寸劇でした。
お役終了で、昼食してます。
外に出ると、緋寒桜にメジロが集まってました。
能登半島地震の支援活動、<天地人のタイミング>機会を逃すな! 人生はすべて機会である。
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
八代亜紀さんがお亡くなりになりました。安らかにお休みください。ご冥福をお祈りいたします。
<仲間づくりと自分>人間は若いころからあまり変わらない考え方、生き方をしている。
<市民活動の始まり>熊本県民交流館「パレア」ができて30年が過ぎていた、ハッとした。そういえば、来月で65歳か!
リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
八代亜紀さんがお亡くなりになりました。安らかにお休みください。ご冥福をお祈りいたします。
<仲間づくりと自分>人間は若いころからあまり変わらない考え方、生き方をしている。
<市民活動の始まり>熊本県民交流館「パレア」ができて30年が過ぎていた、ハッとした。そういえば、来月で65歳か!
リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。
Posted by ノグチ(noguchi) at 10:28│Comments(0)
│市民活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。