われわれが人生を短くしている〜セネカ〜
2016年08月29日
われわれが人生を短くしている〜セネカ〜
今日、半日は9月議会の質問準備でした。時間をどう使うか、使われるか、主観の伴う感覚と思います。
作家の谷沢永一著『名言の智恵、人生の智恵』に、ローマの哲学者セネカの言葉がありました。
(以下、本より抜粋)
・・・、とことん遊び倒して人生を思うように過ごしてやるというのも一つの生き方だと思う。考えようによっては、酒やばくちや女に精力を使うのも放蕩なら、学問に使うのも、冒険やスポーツに使うのも放蕩である。自分の好きなことに精力を使っているのだから、大差はない。要は与えられた平等な時間を何のために使うのかということを自分で決めて生きてゆく姿勢である。
(以上、『名言の智恵、人生の智恵』より)
私の人生、「短かったが、いい人生だった」と言えるようにしたいが、日々反省しない日はない。
本より、
「われわれは人生に不足しているのではなく濫費しているのである」・・、
「われわれの一生も上手に按配する者には、著しく広がる」と。
セネカではないですが、一度の人生、好きな世界で生きていくことこそ意味のある人生となる思います。生き急がず、足を知る、生き方をしたいものです。
今日、半日は9月議会の質問準備でした。時間をどう使うか、使われるか、主観の伴う感覚と思います。
作家の谷沢永一著『名言の智恵、人生の智恵』に、ローマの哲学者セネカの言葉がありました。
(以下、本より抜粋)
・・・、とことん遊び倒して人生を思うように過ごしてやるというのも一つの生き方だと思う。考えようによっては、酒やばくちや女に精力を使うのも放蕩なら、学問に使うのも、冒険やスポーツに使うのも放蕩である。自分の好きなことに精力を使っているのだから、大差はない。要は与えられた平等な時間を何のために使うのかということを自分で決めて生きてゆく姿勢である。
(以上、『名言の智恵、人生の智恵』より)
私の人生、「短かったが、いい人生だった」と言えるようにしたいが、日々反省しない日はない。
本より、
「われわれは人生に不足しているのではなく濫費しているのである」・・、
「われわれの一生も上手に按配する者には、著しく広がる」と。
セネカではないですが、一度の人生、好きな世界で生きていくことこそ意味のある人生となる思います。生き急がず、足を知る、生き方をしたいものです。
Posted by ノグチ(noguchi) at
17:46
│Comments(0)
<出店募集>「復興・うと軽トラ市」日時:2016年9月25日11〜14時、
2016年08月29日






<出店募集>「復興・うと軽トラ市」
日時:2016年9月25日11〜14時、
場所:宇土市住吉海岸公園隣・住吉漁業荷揚げ場駐車場
販売品目:農水産物、飲食物、手芸品、等々。子ども向けの出店や出し物、他。
出店参加費:宇土市内 1000円、宇土市外 3000円(地域振興の目的にご協力ください)
出店参加申込み、問い合わせ
実行委員会 事務担当 野口修一 09036667682
当時開催(同会場特設ステージ)
「復興コンサートinうと軽トラ市」
日時 2016年9月25日11〜14時
場所 うと軽トラ市特設ステージ
入場料 無料
出演者 松谷さやか(福岡市)、大林由紀(熊本市)、親父バンド(宇土市)、他
<写真>前回6月に開催した「復興うと軽トラ市」と「復興ステージ」の様子です。今回は、座席を増設して多くの来場者をお待ちしています。
Posted by ノグチ(noguchi) at
09:42
│Comments(0)